こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“インドネシアコーヒー解説”
「インドネシアには苗字がない?」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

当ブログでは普段
コーヒーについて情報発信をしていますが

今日の記事はコーヒー関係ではなく
先日、取引先のインドネシア スマトラ島
コーヒー農園とやり取りをしている中で知った

「インドネシアの苗字事情」
について取り上げていきます。

インドネシアには苗字がある人もいれば
ない人もいるとの事なのです。

どういうことなのでしょうか?
調べてみました。




インドネシアは苗字がない?【エピソード有り】

まずは、
「インドネシアには苗字がない?」
について私のエピソードを交えて
取り上げていきます。

先日、当方の取引先コーヒー農園と
メッセージのやり取りをしていました。

先方はインドネシア スマトラ島の
コーヒー農園
だったのですが、
相手方に苗字がないという事に気づきました。

手続きに姓名が必要だったため
苗字を聞いたところ、
「インドネシアは苗字がない人も多い」
とのこと。

ただ、
「人によっては苗字がある人もいる」
とのことだそうです。

苗字がある人もいるし、
苗字がない人もいる、
この違いは何なのか?

ますます気になったので
調べてみました。

【沈殿コーヒー】インドネシア式の飲み方を解説!注意点とおいしく飲むコツ【アマドコーヒー】

インドネシア人の苗字事情

続いて、
「インドネシア人の苗字事情」
について取り上げていきます。

先ほどの取引先とのやり取りの後に
インドネシアの苗字事情について
調べてみました。

調べたところによると
インドネシア人は苗字を持たない人が多い。
特にジャワ島出身の人は苗字を持たないとのこと。
(苗字を持たない人の割合が多い)

▽ジャワ島の場所▽

しかし、ジャワ島以外の島出身の人には
苗字を持つ人もおり

スマトラ島やバリ島などでは
苗字を持っている人もいるとのことでした。

確かに、当方の他の取引先コーヒー農園は
苗字を持つ方もいます。
(その農園はスマトラ島の南部地域)

この苗字事情から
インドネシアが多くの島々から成る
他民族国家である事が分かりますね。

島ごとに、島の中でも民族ごとに
文化や風習などが違うということですね。



インドネシア人と国際結構したらどうなる?

ここまでインドネシアの苗字事情について
取り上げてきました。

苗字が当たり前にある日本から見たら
名前だけだと不思議な感じがしますが、
このような疑問を持った方もいるでしょう。

「インドネシア人と日本人が
国際結婚をした場合は苗字はどうなる?」

これについても調べてみました。

こちらは
たろう行政書士事務所運営
「配偶者ビザ東京サポートセンター」さん
ホームページからの引用です。
引用元:https://taro-office.com/marriage/international-marriage/indonesia/#:~:text=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E5%A9%9A%E5%A7%BB,%E6%B0%8F%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

国際結婚の場合、婚姻が成立しても姓はそのままです。日本人配偶者の戸籍に婚姻した事実が記載されるだけで、外国人には戸籍は作られません。外国人の氏を名のりたい場合、婚姻の日から6か月以内に戸籍届出窓口に氏の変更の届出をすることで、氏を変更できます。

引用文の内容は
インドネシアだけではなく、
国際結婚全体の事のようですね。

こちらのブログ記事では
インドネシアの方との国際結婚の
体験談が詳しく書かれていました。

▽興味がある方はこちらの記事もご覧ください▽
『インドネシアと日本の架け橋』
-「旅行者の観点から」インドネシアと旅行に関する情報を発信中。他に、拾い読み記事、文化、食の違いなど。-

https://nipponesian.net/2023/11/05/pernikahan3/
「【結婚の話】インドネシア人との結婚話・3(国際結婚その1)」

【Java言語】由来はコーヒー?なぜインドネシアコーヒーが名前なったのか解説!

インドネシアコーヒーの魅力

最後に
「インドネシアコーヒーの魅力」
についてご紹介させてください。

みなさんは
『インドネシアにコーヒーのイメージはありますか?』

コーヒー好きの方なら
マンデリントラジャなどを
ご存知かもしれません。

インドネシアは数多くの島々があり、
それぞれの島、それぞれの地域ごとに
個性豊かなコーヒーが作られています。

インドネシアで最も有名な
マンデリン“スマトラ島の北部地域”
トラジャ“スラウェシ島”

その他にも
バリ島、カリマンタン島などでも
コーヒーが作られています。

当方、アマドコーヒーでは
そんな個性豊かなインドネシアコーヒーを
販売しています。

ぜひ、こちらのBASEショップまで
▽ご来店ください▽

https://ahmadcoffee.base.shop/

まとめ

今回は
「インドネシアには苗字がない?」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!