こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
「ファミマコーヒーの量(ml)」
について取り上げていきます。
<X(ツイッター)でもコーヒー情報発信中>
【アマドコーヒー商品開発記①「生豆産地」】
コーヒー豆販売に向けた進捗状況を「週1ペース」でご報告していきます!#アマドコーヒー #コーヒー #ロブスタコーヒー
今日の記事は”商品開発記”「コーヒー生豆産地」について取り上げています。https://t.co/xh8AUhgmH8— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) September 2, 2025
▽アマドコーヒー「商品開発記」産地紹介▽
【商品開発記①】シングルオリジンロブスタコーヒー「生豆産地」【アマドコーヒー】
▽アマドコーヒー「商品開発記」4種類のロブスタ▽
【商品開発記②】シングルオリジンロブスタ「4種類のロブスタ」【アマドコーヒー】
▽アマドコーヒー「商品開発記」インドネシア式沈殿コーヒー▽
【商品開発記③】シングルオリジンロブスタ「インドネシア式沈殿コーヒー」【アマドコーヒー】
ファミリーマートの淹れたてコーヒー
「ファミマカフェ」
気軽に買えて、味も美味しいので
私も良く利用しています。
ファミマコーヒーのサイズには
「S.M.L」の3種類ありますよね。
“サイズごとの量がどれぐらいなのか?”
気になったことはありませんか。
そこで今回の記事では
「ファミマコーヒーの量は何ml?」
について取り上げていきます。
“アイスコーヒーの場合は変わるのか?”
についても調べてきましたので
ぜひ最後までご覧ください!
ファミマコーヒー サイズ別の量(ml)
まずは、ファミコーヒー(ブレンド)の
「サイズ別の量(何ml)」
について取り上げていきます。
ファミマコーヒーのサイズ別の量について
私の調べた限り
「オフィシャルサイト」などでは
公表されていませんでした。
しかし、他メディアやブログなどで
コーヒーの量を検証してくれていましたので
それらの情報を参考にした
「ファミマコーヒーのサイズ別の量(ml)」
は以下の通りです。
Sサイズ→160ml(税込み145円)
Mサイズ→250ml(税込み220円)
Lサイズ→340ml(税込み260円)
セブンやローソンと比べてお得?
続いて、ファミマコーヒーは
「セブンやローソンのコーヒーよりお得?」
について取り上げていきます。
コンビニ大手は各社それぞれ
淹れたてコーヒーを販売していますが
どこのコーヒーがお得なのでしょうか。
セブンコーヒー サイズ別の量(何ml)
まずは
「セブンコーヒー サイズ別の量(何ml)」
についてです。
セブンコーヒーはサイズが2種類
「R(レギュラー)」「L(ラージ)」
となっています。
それぞれの量と価格はこちら
Rサイズ→160ml(税込み140円)
Lサイズ→260ml(税込み220円)
セブンコーヒーの「Rサイズ」は
ファミマコーヒーの「Sサイズ」相当
セブンコーヒーの「Lサイズ」は
ファミマコーヒーの「Mサイズ」相当
になります。
量も価格もどちらもほぼ同じなので
味の好みでどちらかを選ぶ事をおすすめします。
ローソンコーヒー サイズ別の量(何ml)
次に
「ローソンコーヒー サイズ別の量(何ml)」
についです。
ローソンコーヒーのサイズは4種類
「Sサイズ」「Mサイズ」「Lサイズ」に加え
「メガサイズ」がある事が特徴ですね。
それぞれの量と価格はこちら
Sサイズ→150ml(税込み160円)
Mサイズ→260ml(税込み230円)
Lサイズ→300ml(税込み260円)
メガサイズ→500ml(税込み360円)
サイズが細かく分かれていますが、
お得なサイズで言うと
「Lサイズ」または「メガサイズ」の場合は
量の割に価格が安いです。
一方でそれ以外の
「小さなサイズ」の場合は
他社と比べて割高になります。
そのため、ローソンコーヒーの場合は
「大きなサイズ」を選択することを
おすすめします。
アイスコーヒーだと量は少なくなる?
最後に、ファミマコーヒーの
「アイスコーヒーでは量は変わるのか?」
について取り上げていきます。
ファミマコーヒーの
「アイスとホットでは量が違う気がする」
そう思ったことはありませんか?
そのように思ってしまう理由は
“アイスコーヒーの氷”にあります。
コーヒーマシンで抽出されるコーヒーは
アイスの場合でも熱いですから、
カップにあらかじめ入れられた氷によって
冷やしてアイスコーヒーにするわけです。
このあたりの
「ファミマコーヒーのホット・アイスの違い」
については
こちらの記事で詳しく取り上げています。
▽ぜひこちらも併せてごらんください▽
まとめ
今回は
「ファミマコーヒーの量(ml)」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!