こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“気になるコーヒーニュース”
「スペシャリティコーヒーの祭典”SCAJ2025″」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

アジア最大規模の“コーヒーの祭典”
「SCAJ2025」
2025年も東京ビックサイトで開催されます。

世界中からコーヒー関係者が集まり、
プロから一般のコーヒーファンまで
「コーヒー好き」が待ち望む
1年に1度のコーヒーのお祭りです。

今回の記事ではそんな「SCAJ2025」
・会場、開催日程
・入場券と一般入場の方法
・今年の見どころ・注目ポイント
これらについて取り上げていきます。

ぜひ最後までご覧くださいね!




SCAJ2025の開催日程と会場

まずは、
「SCAJ2025の会場と開催日程」
について取り上げていきます。

SCAJ2025の開催日程は
『9月24日(水)~9月27日(土)』

開催時間は
『10:00〜17:00 (最終日は16:00まで)』

こちらの情報は
SCAJ2025オフィシャルサイトを参照しています。
最新情報については
▽こちらのページをご確認ください▽
https://scajconference.jp/about

SCAJ2025の会場は
『東京ビッグサイト 南展示棟 1-4ホール』

〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1

東京ビックサイト 南展示場
1~4ホールが会場になりますが、

こちらのようにホールによって
会期が異なります。

<南1・2ホール コーヒー業界関係者向け>
2025年9月24日(水) 〜 26日 (金)
10:00〜17:00 (最終日は16:00まで)

<南3・4ホール>
2025年9月24日(水) 〜 27日 (土)
10:00〜17:00

【沈殿コーヒー】インドネシア式の飲み方を解説!注意点とおいしく飲むコツ【アマドコーヒー】

一般入場の方法と入場料

続いて、SCAJ2025の
「一般入場の方法と入場料」
について取り上げていきます。

SCAJの入場方法は2種類あります。
・招待入場(招待券を持っている場合)
・一般入場

ブース出展される方やその関係者の方など
招待券を持っている方は
招待入場という形になります。

一般入場の方法については
SCAJ2025オフィシャルサイト内
「来場のご案内」にて発表されます。

▽こちらのページ(SCAJ2025オフィシャルサイト)▽
https://scajconference.jp/about
「Menu」→「来場のご案内」

<入場料>
事前登録:2,000円
当日:3,000円

記事執筆時点(2025年8月13日時点)では
『チケット販売や一般入場の具体的な情報は未発表でした』

詳細な情報が発表され次第、
こちらの記事でも情報をお伝えします!



【8月14日更新】一般入場(チケット情報)が発表されました


(動画は昨年のSCAJ2024の様子

SCAJ2025のオフィシャルサイトにて
「来場のご案内」ページが更新されました。

招待状を持っている方
招待状を持っていない方
事前登録が必要です。

事前登録の詳細については
▽こちらのページをご覧ください▽
https://scajconference.jp/visitor
「SCAJ2025 来場のご案内」

今年のテーマ「”Belong Together in Coffee!”」

最後にSCAJ2025の
「見どころ・注目ポイント」
についてご紹介します。

SCAJ2025のオフィシャルサイトを参考に
今年の注目ポイントを取り上げていきます。

今年のSCAJのテーマ
「”Belong Together in Coffee!”」
(コーヒーで一緒にいよう!)

本年、コーヒー業界には問題が山積しています。まず、コーヒー相場の問題。2025年2月にはアラビカ種が過去最高の431セント/lbとなり、ロブスタ種も5,826ドル/tにまで高騰しました。コーヒーの国際相場は過去47年間で最高水準に達しました。為替相場は円安傾向に続き、世界情勢が不安定なことからも、輸入に頼るコーヒー生豆の価格は上昇しています。
人手不足の問題、気候変動の問題、さまざまな問題もありますが、これからの10年を、AIの導入や自動化、デジタル化の流れによって、コーヒー業界は、どのように乗り越えてゆくことができるのかを、皆様と共に考えてゆきたいと思います。

SCJA2025の「イベントの特徴」として
こちらの3つが取り上げ手られています。
①生産者から届けられる高品質なコーヒー豆

②最新鋭機器とバラエティ豊かな関連商品

③有名ロースター&バリスタが一堂に集結

この中で私が最も注目したいのが
①です。

世界各地の生産者や輸入者が
公式参加されますので、
様々な産地のコーヒー関係者のみなさんから
直接話を聞くことができます。

テイスティングやカッピングもできる点も
非常に楽しみですね。

【ミル挽き珈琲】自販機の「キリマンジャロ」が美味しすぎた【高速道路・新幹線】

まとめ

今回は
「スペシャリティコーヒーの祭典”SCAJ2025″」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!