こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
無印良品「カフェインレスコーヒー」
について取り上げていきます。

<Xでもコーヒー情報発信中>

コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」

今回飲んでいくのは
無印良品「オーガニック カフェインレスコーヒー」です。

無印良品のコーヒーシリーズの中でも
カフェインをほとんど取り除いた
カフェインレスタイプのコーヒーですね。

カフェイン過敏な方や妊娠中、
夕方以降にもコーヒーを飲みたい方などに

特におすすめのコーヒーになります。

今回の記事では
無印良品「カフェインレスコーヒー」
実際に飲んで味をレビューしていきます。

ぜひ当記事をコーヒー選びの参考にご活用ください!




無印「カフェインレスコーヒー」の商品情報

実際に飲んでいく前に
無印良品「カフェインレスコーヒー」
商品情報について取り上げていきます。

今回はドリップバッグを購入しました。

パッケージには
こちらのように書かれています。

「カフェインを97%カットした
ホンジュラスの有機認証豆を深煎りにしました。
ほどよい苦味と爽やかな酸味が特徴です。」

注目ポイントは
「カフェイン97%カット」
という部分ですね。

カフェインレスコーヒーは
カフェインを全て取り除いている訳では
ないのです。

「カフェインレス」と「ノンカフェイン」の違いは
▽このような感じになっています▽
カフェインレスコーヒー
→「90%以上取り除いたもの」

ノンカフェインコーヒー
→「全く含まない(0%)」

そのため、
カフェインを全く含んでいないものが良い
場合は「ノンカフェイン」と表記された
商品を選ぶようにしましょう。

【カフェインレスコーヒー】デメリットはある?意味ないと言われる理由を解説!

味や香りを実飲レビュー

続いて、
無印良品「カフェインレスコーヒー」
実際に飲んでレビューしていきます。

ドリップバッグタイプの商品なので
カップにセットして淹れていきます。

「深煎り」ということでしたが
淹れている時の香り
シナモンや柑橘系の皮のような香りがします。

どちらかというと
「浅煎り~中煎り」っぽい香りに感じました。

味の特徴としては
苦味や酸味、コクがそれぞれ主張しない
かなりすっきりした味わいでした。

ただすっきりしているだけではなく、
コーヒー本来のフルーティな甘味
感じられたのが印象的でした。

良くも悪くもわかりやすい特徴がなく
“飲みやすいコーヒー”というのが
私の全体的な感想ですね。

カフェインレスのクセというか
“なにか物足りない感じ”はかなり少なく
仕上げられていると思います。

しかし、私は苦いコーヒーが好みなので
もう少し苦味が強ければ
嬉しかったかなと感じました。




妊娠中や夜に飲む場合も安心【カフェインレス】

最後に、
「カフェインレスコーヒー(デカフェ)」
についてもう少し解説していきます。

今回取り上げてきた
無印良品「カフェインレスコーヒー」
のような

カフェインレスコーヒー
デカフェコーヒー最近ではかなり
一般的になってきましたよね。

スーパーなどでも手軽に買えるようになり
コーヒー各社も様々な商品を発売しています。

カフェインに過敏な方や
妊娠中、夜にコーヒーを楽しみたい方も

カフェインを気にすることなく
気軽にコーヒーの味を楽しめる選択肢が
表れたのはとても良いですよね。

全くカフェインが含まれていない
「カフェインゼロ」の他にも

カフェインを半分取り除いた
「カフェインハーフ」などもあるので

ご自身のカフェイン耐性や
様々なシチュエーションに応じて
カフェイン量を選んでみてくださいね。

最近注目されている
カフェインとの向き合い方
「カフェインコントロール」について
こちらの記事で詳しく取り上げています。

▽ぜひ併せてご覧ください▽

【カフェインコントロールとは】メリットとなぜ注目されているのか解説します!

まとめ

今回は
無印良品「カフェインレスコーヒー」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!