こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「ローソンコーヒーのメガサイズ」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

ローソンの”淹れたてコーヒー”である
「マチカフェ」

セブンイレブンの「セブンカフェ」
ファミリーマートの「ファミマカフェ」
と並ぶコンビニコーヒーの大手ですよね。

そんな、
「ローソンの淹れたてコーヒーの特徴」
といえば
“細かなサイズ設定”です。

「Sサイズ」「Mサイズ」「Lサイズ」
これらに加えて
「メガサイズ」が販売されています。

そこで今回の記事では
「ローソンコーヒーのメガサイズ」
・メガサイズの量と価格
・アイスとホットで量が変わる?
・メガサイズは本当にお得?

これらについて取り上げていきます。

ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用くださいね!




ローソンコーヒーのメガサイズの量は何ml?

まずは、ローソンコーヒーの
「メガサイズの量と価格」
について取り上げていきます。

ローソンコーヒーのサイズ別の量について
「ホットコーヒー」の場合は
▽こちらようになっています▽
Sサイズ→「150ml」
Mサイズ→「260ml」
Lサイズ→「300ml」
メガサイズ→「500ml」

参考:https://macaro-ni.jp/165577
macaroni(マカロニ)
「【セブン・ローソン・ファミマ】コンビニコーヒーの量とコスパを大検証!タンブラー利用の参考にも」

続いて、サイズ別の価格についてです。
※こちらに記載の価格は
記事執筆時点(2025年8月)の価格です。

Sサイズ→「160円(税込み)」
Mサイズ→「230円(税込み)」
Lサイズ→「260円(税込み)」
メガサイズ→「360円(税込み)」

参考:https://www.lawson.co.jp/recommend/original/coffee/index.html
「ローソン公式サイト ドリンク コーヒー」

【ファミマフラッペ】持ち帰りOKって知ってた?自宅での作り方や注意点を解説!

アイスコーヒーとホットコーヒーの違いはある?

続いて、ローソンコーヒー”メガサイズ”
「アイスコーヒーとホットコーヒーの違い
について取り上げていきます。

アイスコーヒーとホットコーヒーの違い
まず取り上げたいのは、
「アイスコーヒーはLサイズがない」
という点です。

ホットコーヒーには
「S、M、L、メガ」4種類がありますが

アイスコーヒー
「S、M、メガ」3種類となっています。

これはおそらく、
アイスコーヒーは氷を使用するため
細かなサイズ設定が難しい
事が
影響しているのではないかと思います。
(氷がとけた場合を見越した濃さなど)

アイスコーヒーの「メガサイズの量」は
「Mサイズの2倍」
とされていますので、
サイズを選ぶ際の参考にしてみてください。

「メガアイスコーヒー」
Mサイズの2倍!ゴクゴク飲めるメガサイズです。
カフェイン 1杯当たり0.25g



ローソンのメガサイズはお得なのか?

最後にローソンコーヒーの
「メガサイズはお得なのか?」
について取り上げていきます。

他のコンビニコーヒーには無い
ローソン独自のサイズ設定である
「メガサイズ」ですが、
“これはお得なのでしょうか?”

これを検証するために
無理矢理ではありますが、
比較対象を2つ用意しました。

一つ目は
「クラフトボス ブラック 500mlペット」
希望小売価格:200円

画像出典:https://products.suntory.co.jp/d/4901777300521/

二つ目は
「スターバックス ドリップコーヒーGrande」
(※スタバのグランデサイズは470ml
価格:465円~

画像出典:https://menu.starbucks.co.jp/4524785000018

そして、今回の主役
「ローソン メガサイズコーヒー(500ml)」
価格:360円
(※画像はメガアイスコーヒー)

画像出典:https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1446240_1996.html

比較対象が無理矢理すぎますが、
だいたい同じ容量(500ml)のコーヒーで
比べてみると

ペットボトルコーヒーよりは高く、
コーヒー専門店よりは安い

という感じになります。

味で比べてみると
私の個人的な感想になりますが、
“価格通りの順番で美味しい”と思います。

しかし、
店舗の利便性や手軽さなどを考えると
“ローソンのメガサイズはかなりお得”
だと言えるでしょう。

同じ500mlのコーヒーを買うなら
ペットボトルコーヒーよりも
もう少しお金を出して
ローソンのメガサイズの方が満足度は高い

のではないかと思います。

【セブンコーヒー】「濃いめ」何が違うか解説!量が少ないは本当?【仕組み】

まとめ

今回は
「ローソンコーヒーのメガサイズ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!