こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
カネスエ「エチオピアモカ」実飲レビュー
について取り上げていきます。

<Xのフォローもお願いします!

コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」

今回飲んでいくのは
カネスエ「エチオピアモカ」です。

愛知県や岐阜県など東海地方を中心に
激安スーパーとして人気の「カネスエ」

プライベートブランドをはじめ
リーズナブルな商品を多く取り揃えている
ローカルスーパーになります。

▽お近くのカネスエ店舗情報はこちら▽
(カネスエ オフィシャルサイト「店舗一覧」)
https://www.kanesue.co.jp/?p=17

今回の記事では
カネスエコーヒーシリーズの中の
「エチオピアモカ」
・カネスエ「エチオピアモカ」最新価格
・エチオピアモカコーヒーとは?
・カネスエ「エチオピアモカ」商品情報
・実際に飲んで味をレビュー
・カネスエ「エチオピアモカ」がおすすめな人

これらについて取り上げていきます。

実際に私が飲んで味をお伝えしますので、

当記事をコーヒー選びの参考に
ぜひご活用ください!




カネスエ「エチオピアモカ」最新価格

まずは、
カネスエ「エチオピアモカ」の最新価格
について取り上げていきます。

私が今回購入した
2025年3月豊川市某カネスエ店舗価格
「497円(200g)」でした。

こちらの価格は
カネスエ「スペシャルブレンドコーヒー」

よりは割高ですが、

カネスエ「マンデリン」

カネスエ「グアテマラ」

とは同じ価格になっています。

この価格の差
ブレンドコーヒー(複数産地)なのか
シングルオリジンコーヒー(単一産地)
なのかによるもので、

一般的に単一産地の
シングルオリジンコーヒーの方が
割高になります。

今回取り上げている
「エチオピアモカ」
エチオピア産のみを使った
シングルオリジンコーヒーの商品になってます。

【カネスエ】激安コーヒーを飲んでみた!味の感想とリピを確定した理由【三本珈琲】

エチオピアモカコーヒーとは?

続いて、
「エチオピアモカコーヒーの特徴」
について取り上げていきます。

商品名にもなっている
「エチオピアモカ」ですが、

こちらは
エチオピア産モカコーヒーになります。

エチオピアはコーヒーの原産国と言われ
古くから、現在に至るまで
高品質のコーヒーを作り続けています。

そんなエチオピアが誇る
“世界最古のコーヒー銘柄”
「モカコーヒー」になります。

モカコーヒーの「モカ」の由来
エチオピアの海を挟んだ対岸
イエメンの「モカ港」で、

古くから「モカ港」を起点に
エチオピア産のコーヒーが世界中に向けて
輸出されていることから

港の名前がコーヒー銘柄名になりました。

港の名前が銘柄に付いているものは
ブラジル産のコーヒー銘柄
「サントス」も同じで
「サントス港」という
港の名前が由来になっています。

【モカコーヒーとは?】味の特徴を解説!「最古のコーヒー」と言われる理由!

カネスエ「エチオピアモカ」商品情報

次に、
カネスエ「エチオピアモカ」の商品情報
について取り上げていきます。

こちらが今回購入してきた
カネスエ「エチオピアモカ」になります。

パッケージ表面
エチオピアの国旗をモチーフにした
デザイン
「エチオピアモカ100%」
大きく書かれています。

その下には
このように商品説明が書かれています。

シダモ地区で栽培されたフルーティな
香りとほのかな甘み

ここで書かれている「シダモ地区」とは
エチオピアの南部に位置している地域で、
エチオピアを代表するコーヒー産地になります。

シダモ地区は標高1400m~2200m
高品質なコーヒーを栽培するのに
非常に適した環境を備えています。

続いて、パッケージ裏面を見ると
商品情報として
「生豆生産国」:エチオピア
「内容量」:200g
「挽き方」:中細引き

このように表示されています。

内容量「200g」のエチオピアモカが
「497円」は本当に安いです。




カネスエ「エチオピアモカ」の味を実飲レビュー

それではいよいよ
カネスエ「エチオピアモカ」を
実際に飲んで味をレビューしていきます。

今回は既に挽いた「粉タイプ」のものを
購入しましたので、ドリップで淹れて
「ホット・ブラック」で飲んでいきます。

「香り」については
花のようなフローラルで甘い香りがしました。

ハンドドリップで淹れている時から
ふわっと香る甘い香りが印象的です。

次に実際に飲んだ「味」について
苦味は控えめで、
フルーティな甘みと酸味のバランスが良いです。

焙煎もそこまで深くなく、
「中煎り~中深煎り」でしたので

苦味とコクが強いというよりは
甘みや酸味が感じられるすっきりとした
味わいに仕上げられています。

飲み口が軽く、
後味もすっきりしていました。

カネスエ「エチオピアモカ」はこんな人におすすめ!

最後に、
今回実際に飲んでみた私が考える
カネスエ「エチオピアモカ」がおすすめな人
について取り上げていきます。

カネスエ「エチオピアモカ」は
・苦すぎるコーヒーが得意でない方
・コーヒーの酸味が好きな方
・軽い味わいや後味がすっきりが好きな方

このような人におすすめの商品です。

実飲レビューのところで
詳しく取り上げましたが、
「エチオピアモカ」は
フルーティな甘みと酸味が特徴になります。

そのため、
苦いコーヒーが好きな方にとっては
物足りないと感じてしまうかもしれません。

また、焙煎もそこまで深くないので
酸味を感じます。
コーヒーの酸味が苦手な方は
好みではないかもしれません。

最後に、私の感覚になってしまいますが、
コーヒーの酸味が余程苦手でなければ
美味しいと感じていただけるのではないかと
思います。

【カネスエ】激安コーヒー「マンデリン」の味とは?実際に飲んでみた【497円】

まとめ

今回は
カネスエ「エチオピアモカ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!