こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!

当ブログを運営する
「アマドコーヒー」は
2025年9月現在、
自治体の補助金を受けながら
シングルオリジンロブスタコーヒーの
(インドネシア スマトラ島 ランプン州産)
商品化に向けた調査と試作を行っています。
今後、地域のロースターさん
xフォロワーのみなさんを対象とした
試飲会も予定しているところです。
記事カテゴリー「商品開発記」では
今後もシングルオリジンロブスタ商品化への
進捗状況をお届けしていきます。
ご覧いただけると
商品開発の励みになりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
第12回目の今回は
「試飲会準備の進捗」
について取り上げていきます。
【11月17日】先週の進捗状況

シングルオリジンロブスタコーヒー開発
まずは、「先週の進捗状況」
について取り上げていきます。
先週の動きとしては
「試飲会関係の打ち合わせが2件」
ありました。
1件目は
対面試飲会で使わせていただく
施設との打ち合わせです。
こちらは対面(オフライン)試飲会の
施設使用について打ち合わせをしました。
もう1件は
補助金関係の打ち合わせです。
試飲会(オンライン・対面オフライン)の
形式や準備する器具/機材などについて
関係者のみなさんと打ち合わせをしました。
補助金関係の中間検査書類の提出など
事務的な打ち合わせと
試飲会の具体的な形式についての
打ち合わせがあり、
いよいよ試飲会開催に向けた準備の
最終段階に入ってきたという
実感がわいています。
先週の動き【番外編】
ここからはシングルオリジンロブスタとは
別件になりますが、
アマドコーヒーに動きがありましたので
お知らせします。
先週の記事でも少し触れましたが
ランプンロブスタとは別の
スマトラ島コーヒー農園より
コーヒーサンプルを購入しました。
そのコーヒーはスマトラ島北部
アチェ州中央アチェ県産
「ガヨコーヒー」です。
こちらのサンプルが予定では
11月17日に日本に到着予定となっています。
検疫や通関などの手続きがありますので
来週の記事に取り上げられるかは
まだ分かりませんが、
到着したらガヨコーヒーサンプルについても
取り上げたいと思います。
今週のテーマ「試飲会準備の進捗」

ここからは今週のテーマ
「試飲会準備の進捗」について
取り上げていきます。
先週の動きのところでも書きましたが、
試飲会の準備もいよいよ最終段階に入っています。
この記事を公開している11月17日の週に
協力いただいている地元ロースターさんに
試飲会用のコーヒーの焙煎を
お願いするために伺います。
ロースターさんに焙煎をしていただいたら
試飲会用の沈殿コーヒーバッグ作りと梱包を
アマドコーヒーで行います。
▽こちらの形にします▽

それと同時進行で
まず行う「対面試飲会」で使用する
器具や機材の準備を行っていきます。
Xフォロワーのみなさん
ブログ読者のみなさん向けの
オンライン試飲会は対面試飲会の後の開催で
予定では「12月13日以降」となります。
オンライン試飲会の開催まで
いましばらくお待ちください。
まとめ

今回は“商品開発記⑫“
シングルオリジンロブスタコーヒー
「試飲会準備の進捗」
について解説をしてきました。
今後とも、
「週1ペース」で“商品開発記シリーズ“を
更新していきます。
当方「アマドコーヒー」の
“シングルオリジンロブスタコーヒー”
商品開発の進捗状況をご覧いただけたら
とても嬉しいです。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!




