こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“気になるコーヒーニュース”
セブンカフェ「水素焙煎コーヒーは何が違う?」
について取り上げていきます。
<Xのフォローもお願いします!>
【アマドコーヒー商品開発記①「生豆産地」】
コーヒー豆販売に向けた進捗状況を「週1ペース」でご報告していきます!#アマドコーヒー #コーヒー #ロブスタコーヒー
今日の記事は”商品開発記”「コーヒー生豆産地」について取り上げています。https://t.co/xh8AUhgmH8— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) September 2, 2025
コーヒーブロガーが
気になるコーヒーニュースを解説する企画
今日取り上げるのは
セブンイレブンで2025年10月28日より
全国店舗で順次発売されている
「水素焙煎コーヒー」
についてです。
UCC上島珈琲が世界で初めて
量産化に成功した新技術「水素焙煎」を
セブンカフェで気軽に楽しむことができます。
そこで、今回の記事では
「水素焙煎コーヒー」について
・セブンイレブンでの価格・発売日
・そもそも水素焙煎コーヒーとは?
・通常のコーヒーと味がどう違う?
・環境に良いサステナコーヒー
これらを解説していきます。
ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用ください!
セブン「水素焙煎コーヒー」の価格と発売日
まずは、
セブンイレブン「水素焙煎コーヒー」の
価格と発売日について取り上げていきます。
まずは「発売日」について
セブンカフェで発売される
「水素焙煎コーヒー」は2025年10月28日より
全国の店舗で順次販売されます。
続いて「価格」について
「水素焙煎コーヒー」の価格は
レギュラーサイズで“149円(税込160.92円)”
<価格参考>
https://www.sej.co.jp/products/a/item/140016/
『セブンイレブンオフィシャルサイト セブンカフェ 水素焙煎コーヒーホットR 商品ページ』
こちらの価格を
セブンカフェのスタンダード「ホットコーヒーR」と
比較するとこちらのようになります。
「水素焙煎コーヒーホットR」
→149円(税込160.92円)
セブンカフェ通常ホットコーヒー
「ホットコーヒーR」
→130円(税込140.40円)
セブンカフェの「水素焙煎コーヒー」は
「通常のホットコーヒー」に比べて
約20円割高になります。
通常と比べて割高なコーヒーと言えば
セブンではこれまで「キリマンジャロ」が
販売されていましたよね。
「キリマンジャロ」と言われると
高級豆を使っているから割高なんだなと
消費者目線でも納得感がありますが、
「水素焙煎コーヒー」で
約20円の割高というのは
納得感という面では微妙なところがあります。
そもそも「水素焙煎コーヒー」とは?

続いて、
「そもそも水素焙煎コーヒーとは」
どのようなコーヒーなのか?
について取り上げていきます。
水素焙煎コーヒーとは
コーヒーを炒る工程である「焙煎」において
水素を熱源として利用し、焙煎されたコーヒー
こちらは水素焙煎コーヒーを
世界で初めて量産をしている
UCC上島珈琲オフィシャルサイトからの引用です。
引用元:https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/nature/carbon_neutral/hydrogen_roasting/index.html
『水素焙煎|UCC上島珈琲』
「おいしい。しかも環境にいい。水素焙煎は新時代の技術です。」
生豆を炒ることで、酸味や苦味などコーヒー特有の風味を引き出すプロセス「焙煎」。
UCCは新たに“水素焙煎”の技術を開発しました。水素焙煎が引き出すのは、今までに
ないコーヒーの新しいおいしさ。焙煎時にCO2を排出せず、脱炭素にも貢献します。引用元: 水素焙煎|UCC上島珈琲
従来の焙煎では
天然ガスなどのCO2の排出を伴う
エネルギーが使われてきました。
しかし、新技術の「水素焙煎」では
エネルギーとして水素を使うことで
CO2の排出をゼロにすることができます。
さらに、地球環境に配慮した
サステナブルコーヒーとしての
メリットに加えて
水素焙煎による
「味へのメリット」もあります。
水素焙煎は従来の焙煎に比べて
“焙煎温度をより細かく調整することが可能”
です。
これにより、
あらゆる産地のあらゆる特徴を持つ
コーヒー豆に応じて
より細かく焙煎温度や具合を調整し
豆の特徴をより引き出しやすくなります。
水素焙煎によるデメリットはある?
地球環境への配慮や焙煎の調整など
メリットが多い「水素焙煎」ですが、
デメリットはあるのでしょうか。
最も大きなデメリットは
「コストの増大」です。
コスト面を考えると
水素を使って焙煎をすると
従来のCO2排出を伴う方法に比べて
コストは上がってしまいます。
この焙煎コストは
コーヒー1杯の価格に反映されます。
仕方がないことですが、
現実的には同じコーヒー豆を使ったとしても
水素で焙煎をしたコーヒーの方が、
1杯あたりの価格は割高になってしまいます。
「水素焙煎コーヒー」の味はどう違う?

続いて
セブンカフェ「水素焙煎コーヒー」について
味はどのように違うのか?
について取り上げていきます。
水素焙煎コーヒーの
味の特徴として
セブンイレブンオフィシャルサイトでは
こちらのように記載されていました。
引用元:https://www.sej.co.jp/products/sevencafe.html
「雑味が少なく、澄んでいながら
飲みごたえがある味わい、
フルーティでまろやかな酸味を
お楽しみいただけます。」
これが実際に飲んでみてどうなのか
私が感じた「水素焙煎の特徴」は
香りも味もクリアな感じ
嫌な苦味というか
嫌な渋味やえぐみが少なく感じました。
確かに澄んだ味わいです。
苦味もまろやかで、
刺々しさがなく「飲みやすいコーヒー」
といったイメージでした。
まだ掴みきれていないので、
違う日にもう何杯か飲んで
より詳細にお伝えしたいと思います。
まとめ

今回は
セブンカフェ「水素焙煎コーヒーは何が違う?」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!

		



