こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
スタバカスタム「ライトアイスとは?」
について取り上げていきます。
<Xのフォローもお願いします!>
【アマドコーヒー商品開発記①「生豆産地」】
コーヒー豆販売に向けた進捗状況を「週1ペース」でご報告していきます!#アマドコーヒー #コーヒー #ロブスタコーヒー
今日の記事は”商品開発記”「コーヒー生豆産地」について取り上げています。https://t.co/xh8AUhgmH8— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) September 2, 2025
スタバのカスタムの中で
実用的な効果が大きい「ライトアイス」
“季節の変わり目などで
ドリンクの温度を調整したい”
“自分好みに
ドリンクの苦味を調整したい”
今回の記事では、
このような場合に便利な
スタバの「ライトアイス」カスタムについて
詳しく解説していきます。
スタバ「ライトアイス」カスタムとは?

まずは、
スタバ「ライトアイス」カスタムとは?
具体的にどのような事なのか
について取り上げていきます。
「ライトアイス」カスタムは
日本語にすると「氷少なめ」になります。
スタバのカスタムで
「ライト〇〇」というものが他もありますが
それは「〇〇少なめ」という意味なので
覚えておくと他のカスタムにも応用できるので便利です。
(例:ライトシロップ=シロップ少なめ)
「氷多め」は「エクストラアイス」
余談になりますが、
「ライトアイス(氷少なめ)」の反対
「氷多め」カスタム
についても触れておきます。
「氷多め」は「エクストラアイス」になり
こちらも「エクストラ〇〇」で
「〇〇追加(多め)」という意味になります。
(例:エクストラミルク=ミルク多め)
スタバで「ライトアイス」にするメリット

続いて、
「ライトアイス」にするメリット
について取り上げていきます。
「氷の量を減らす」カスタムである
「ライトアイス」には以下のような
メリットがあります。
ドリンクが冷えすぎない
「ライトアイス」で氷の量を減らすと
ドリンクの温度をほどよい冷たさに
調整することができます。
お腹が弱い方やその日の気候に合わせて
ライトアイスにすると良いでしょう。
全く氷を入れない「ノンアイス」カスタムも
存在しますが、
適応できないドリンクも(フラペチーノなど)
ありますので
その点では「ライトアイス」の使い勝手は
良いのではないかと思います。
ドリンクが薄まりづらい
「ライトアイス」にすると
ドリンクが薄まりづらくなります。
特に大きなサイズを注文する際には
購入してから時間をかけて飲む場合も
あるかと思います。
そのような場合に
「ライトアイス」にすることで
氷がとけることによる
味への影響を減らすことができます。
【ラテにおすすめ】「ライトアイス」+「エクストラミルク」
「ライトアイス」と「エクストラミルク」を
組み合わせる事で
エスプレッソの苦味を軽減して
まろやかな味わいにすることができます。
「ラテ系」のドリンクに
「ライトアイス(氷少なめ)」
「エクストラミルク(ミルク追加)」
つまり、
「氷を減らした分、ミルクを増やす」
カスタムをすることで
ドリンク全体の液量が増えますし、
(氷を減らした量だけ、ミルクが増える)
ミルクを増やしたことで
ラテの苦味を抑えることができます。
(ラテはエスプレッソ+ミルクのドリンク)
この際に、
「エスプレッソ追加(エクストラショット)」
には追加料金が発生しますので、
注意が必要です。
ライトアイスはフラペチーノにもできる?

次に
ライトアイスはフラペチーノにもできる?
について取り上げていきます。
スタバカスタムでやらかしがちな事に
「フラペチーノ氷なし(ノンアイス)」
があります。
フラペチーノは
コーヒーやミルクなどを
氷と一緒に砕いて作るフローズンドリンク
なので、
「ノンアイス」にすることはできません。
しかし、
「ライトアイス」であれば
フラペチーノでもすることができます。
フラペチーノをライトアイスにすると
「味が濃く」「質感は緩め(シャバシャバ)」になります。
氷の質感が少なくなって
なめらかな口当たりになりますので、
通常量の氷で作るフラペチーノとは
かなり違った質感になります。
(好みは分かれます)
ライトアイスができるドリンクと液量は増やせる?

最後に
「ライトアイス」にできるドリンクと
液量は増やせるのか?
について取り上げていきます。
まず、ライトアイスにできるドリンクは
こちらです。
【コーヒー系】
ブリュードコーヒー(ドリップ)
コールドブリューコーヒー(水出し)
プレスコーヒー
など
【エスプレッソ系】
スターバックスラテ
ソイラテ
ホワイトモカ
など
【ティー系】
アイスティー
など
ライトアイスで液量は増える?
「ライトアイス」にすると
氷の分だけドリンクの液量は増えるのか?
についてです。
「ライトアイス」と組み合わせて
こちらの3つのカスタムを使うことで
液量の増加は可能です。
「エクストラコーヒー」(コーヒー系)
→例
コールドブリューコーヒー(コーヒー増加)
「ライトアイス」、「エクストラコーヒー」
「エクストラミルク」(エスプレッソ系)
→例
スターバックスラテ(ミルク増加)
「ライトアイス」、「エクストラミルク」
※エクストラショット(エスプレッソ増加)は追加料金
「エクストラティー」(ティー系)
アイスティ(ティー増加)
「ライトアイス」、「エクストラティー」
最後に
「フラペチーノの場合」
ライトアイスにしても液量は増えませんので
ご注意ください。
まとめ

今回は
スタバカスタム「ライトアイスとは?」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!






