こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
無印良品「甘くないカフェオレ」
について取り上げていきます。
<Xでもコーヒー情報発信中>
【アマドコーヒー商品開発記①「生豆産地」】
コーヒー豆販売に向けた進捗状況を「週1ペース」でご報告していきます!#アマドコーヒー #コーヒー #ロブスタコーヒー
今日の記事は”商品開発記”「コーヒー生豆産地」について取り上げています。https://t.co/xh8AUhgmH8— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) September 2, 2025
コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」
今回飲んでいくのは
無印良品「甘くないカフェオレ」です。
商品名の通り
“本当に甘くないのか?”気になっている方も
多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では
無印良品「甘くないカフェオレ」を
実際に飲んで味をレビューしていきます。
ぜひ当記事をコーヒー選びの参考にご活用ください!
無印「甘くないカフェオレ」の商品情報
実際に飲んでいく前に
無印良品「甘くないカフェオレ」の
商品情報について取り上げていきます。
こちらが今回購入してきた
ボトルタイプの「甘くないカフェオレ」
になります。
ボトルには商品説明として
このように記載されています。
「ブラジルの豆とインドネシアの豆を
深煎りにした、コクのある風味が特徴です。
砂糖を使わずミルクの味わいを生かしました」
“ブラジルとインドネシアの深煎りで
砂糖を使っていないカフェオレ”
ということですね。
後ろ面の「成分表示」も確認してみましょう。
コーヒー豆の使用割合として
「ブラジル50%、インドネシア50%」
ということですね。
当ブログを運営する「アマドコーヒー」は
インドネシアコーヒーを取り扱っているので
少し解説させてください。
ボトルコーヒーや缶コーヒーで
“インドネシア”と表記されているものは
主に「ロブスタ種」
という品種のコーヒー豆が使われています。
ロブスタ種コーヒーは
深煎りにすることで強い苦味とコクが出て
カフェオレやアイスコーヒーにしても
苦味がぼやけにくいです。
しかし、ロブスタ種だけで使うと
苦すぎたり、独特なクセが出てしまう事も
あります。
そのため、今回取り上げている
無印「甘くないカフェオレ」では
ブラジルとブレンドすることで、
味のバランスを調整しているのだと思います。
実際に飲んで味をレビュー【本当に甘くない?】
それでは、
無印良品「甘くないカフェオレ」を
実際に飲んで味をレビューしていきます。
グラスに移してみると
このような感じです。
見た目は”普通のカフェオレ”ですね。
実際に飲んでみた味の感想としては
“本当に甘くない”です。
砂糖不使用なだけではなく、
甘味料も使っていないので
“全く甘くない”ですね。
インドネシアコーヒー(ロブスタ)の
独特のクセもなくとても飲みやすい
カフェオレに仕上げられています。
まろやかなミルク感とコーヒーの苦味の
バランスが良いので
甘くない「大人のカフェオレ」
といった味わいです。
今回、冷蔵庫で冷やしてから飲んだのですが
冷やしても、ぬるくなっても
どちらでも美味しく飲むことができました。
暑い夏には冷やして
外出先に持って行っても良いですし、
事前に冷やしておいて
風呂上りのリラックスタイムに飲むのも
おすすめです。
1本あたり49キロカロリーなのも嬉しい!
最後に、
無印「甘くないカフェオレ」が
“低カロリーなのも嬉しい”
について取り上げていきます。
今回取り上げてきた
「甘くないカフェオレ」ですが
味はもちろん美味しいのに加えて、
1本あたりのカロリーが「49kcal」
という点も嬉しいですね。
ペットボトル入りカフェオレで
甘いタイプのものだと
100mlあたり50kcal近い商品も多い中で
こちらのように
「1本(270gあたり)で49kcal」は
かなり低カロリーだと言えます。
“ダイエット中だけどカフェオレ飲みたい”
そんな方はぜひ
無印良品「甘くないカフェオレ」を
飲んでいただきたいと思います!
ダイエット中でなくても
カフェオレが好きで
“毎日飲みたいけど健康にも気を遣いたい方”も
こちらなら
罪悪感なくカフェオレを楽しめるので
非常におすすめです。
まとめ
今回は
無印良品「甘くないカフェオレ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!