こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
セブンイレブン「カフェラテスムージー」
について取り上げていきます。
<Xでもコーヒー情報発信中!>
コーヒー豆販売に向けて
ドリップバッグ試作中 pic.twitter.com/4eGtGo34YM— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) August 13, 2025
▽アマドコーヒー「商品開発記」産地紹介▽
【商品開発記①】シングルオリジンロブスタコーヒー「生豆産地」【アマドコーヒー】
コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」
今回飲んでいくのは
セブンイレブン「カフェラテスムージー」
です。
セブンイレブンのスムージーシリーズに
「カフェラテ」が新登場しました!
このカフェラテスムージーの注目ポイントは
“セブンカフェと同じコーヒー豆”が
使われているという点です。
セブンの淹れたてコーヒーをよく飲む方、
コンビニコーヒーなら”セブン派”の方
そんなみなさんには
特におすすめなスムージーになっています。
そこで今回の記事では
「セブンイレブン カフェラテスムージー」
について
実際に飲んで味をレビューしていきます。
ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用くださいね!
セブンイレブン「カフェラテスムージー」の商品情報
実際に飲んでいく前に
セブンイレブン「カフェラテスムージー」の
商品情報について確認していきましょう。
こちらは
セブンイレブンのオフィシャルサイト
からの引用です。
引用元:https://www.sej.co.jp/products/smoothie.html
「カフェラテスムージー」
278円*(税込300.24円)
販売地域:
全国一部店舗で発売中
商品説明
暑い季節のおやつにぴったりな新しいスムージーが登場。セブンカフェ産地支援豆を使用した香り高くすっきりとした味わいのコーヒーと、濃厚なミルクが相性の良い組み合わせ。引用元: セブンイレブン セブンカフェスムージー
引用文にあるように
やはり注目は
「セブンカフェ産地支援豆を使用」
という部分です!
セブンの淹れたてコーヒーに使用されている
“コーヒー豆を使ったスムージー”
という事で味は間違いないでしょう。
使用しているコーヒー豆の産地は
「グアテマラ・コロンビア・ブラジル・タンザニア産のアラビカ種100%」との事です。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000307.000155396.html
「香り高いコーヒーの味わいと濃厚なミルクが特長のスイーツ感覚で楽しめる「カフェラテスムージー」が登場!「セブンカフェ スムージー」から8月12日(火)より数量限定で発売」
カフェラテスムージーはどんな味?【実飲レビュー】
続いて、
セブン「カフェラテスムージー」を
実際に飲んで味をレビューしていきます。
味の感想としては
“コーヒーの苦味と甘さのバランスが絶妙”
かなりクセになる味わいでした。
何度も取り上げていますが、
セブンカフェのコーヒー豆が使われている
ということで
「しっかりと苦味を感じます」
ただ、甘味も後からついてきて
しっかりめの苦味の後に甘さが来るので
苦味と甘さの両方を存分に味わえますよ。
一口で苦味と甘みを交互に感じられる
二度おいしいスムージーでした
スムージー好きな方はもちろん、
コーヒー好きな方にもおすすめです!
セブンスムージーはどこで買える?
次に、
セブン「カフェラテスムージー」の
販売店舗について取り上げていきます。
セブンスムージーは
全ての店舗で売られている訳ではなく
「取り扱い店舗のみ」で販売されています。
お近くのスムージー取り扱い店舗は
▽こちらのページから検索できます▽
https://www.e-map.ne.jp/p/711map/?p_s1=40000
「セブンイレブン 店舗検索」
リンク先の店舗検索から
「セブンカフェスムージー」
にチェックを入れて検索してお探しください
セブンイレブン「スムージーの買い方」を解説
最後に
セブンイレブン「スムージーの買い方」
について画像で解説していきます。
①スムージーカップを冷凍ケースから取り出す
②レジでお会計をしてマシンへ
③マシンでの手順
まずはカップのフタについている
「バーコードをマシンにかざす」
次にフタをはがして
カップをマシンにセット
最後にマシンのボタンを押して
完成です。
こちらの
「コミュ障チャンネル」さんの動画では
カフェラテスムージーの買い方の流れが
非常に分かりやすく解説されています。
▽こちらの動画もご参考くださいね▽
まとめ
今回は
セブンイレブン「カフェラテスムージー」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!