こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「ハワイコナコーヒーの特徴」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

コーヒーブロガーが様々な
コーヒー銘柄を解説していくシリーズ

今回はハワイで作られている
「コナコーヒー」です。

ハワイのお土産として
貰ったり、買ったりしたことがある方も
多いのではないでしょうか。

ハワイコナは
キリマンジャロ、ブルーマウンテンと共に
“世界三大コーヒー”にも名を連ねる
世界的にも有名なコーヒーです。

そこでこの記事では
「ハワイコナコーヒー」
・産地と栽培の歴史
・味の特徴
・ハワイお土産におすすめな理由

について取り上げていきます。

ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用ください!




コナコーヒーの産地と栽培の歴史

まずは、コナコーヒーの
「産地と栽培の歴史」
について取り上げていきます。

コナコーヒーの産地
『アメリカ合衆国 ハワイ島』
になります。

▽このあたりの場所▽
(カイルア・コナ コナコーヒー・ベルト)

地図にあるのは

コナコーヒーが栽培されている
ハワイ島の西海岸 カイルア・コナです。

“コナコーヒーベルト”とも呼ばれる
この地域はハワイ州の他の島々の中でも
最もコーヒー栽培に適した
寒暖差・降水量・日照量などの
自然環境を有しています。

<参考>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
「ウィキペディア コナコーヒー・ベルト」

コナコーヒーの歴史

ハワイ諸島にコーヒーが初めて
もたらされたのは“ハワイ王国時代の1828年”

当時、オワフ島を治めていた
ボキ首長がイギリス訪問の途中に立ち寄った
ブラジルから持ち帰った
コーヒーの木だと言われています。

その後、ハワイ諸島の様々な場所で
コーヒー栽培を試み、

ハワイ島コナ地区
コーヒー栽培が成功し、現在にも続く
ハワイ最大のコーヒー産地に成長しました。

カウアイ島マウイ島でも
コーヒー栽培はされていますが、
コナ地区と比べると小規模なものになっています。

【コーヒーの酸味が苦手】原因とまずいと感じてしまう場合の対処法を解説します!

コナコーヒーの味の特徴

続いて、コナコーヒーの
「味の特徴」
について取り上げていきます。

コナコーヒーの味の特徴
“強めな酸味とフルーティな甘み”です。

コナコーヒーを初めて飲む時に
酸味が強くて驚く方も多いです。

コナコーヒーの酸味
「柑橘系の酸味」と表現されます。

火山性の土壌で育ったコーヒー
ミネラルなどの影響で
酸味やフルーティな香りを持ちます。

ハワイ島も“世界で最も活発な火山”とされる
「キラウエア火山」があるため、

コナコーヒー独特の
“強い酸味とフルーティな酸味”
もたらされるのです。



ハワイのお土産におすすめな理由

次に、コナコーヒーが
「ハワイのお土産におすすめな理由」
について取り上げていきます。

ハワイのお土産としても
人気があるコナコーヒーですが、

コーヒーブロガー視点で
コナコーヒーが
“ハワイお土産としておすすめ理由”

お伝えさせてください。

記事冒頭でも書きましたが
コナコーヒーは
“世界三大コーヒー”のひとつです。

その中でもハワイ島という
他のコーヒー産地と比べて小規模な地域で
栽培されているものなので、
流通量がとても少ないのです。

日本でもコナコーヒーを飲める場所や
コナコーヒー自体は売られていますが、
「コナブレンド(コナコーヒーが10%以上のブレンドコーヒー)」
という形であったり
価格がとても高い場合が多いです。

日本ではなかなか手を出しづらい
コーヒーになります
ので、
コーヒー好きな方のお土産には
ぜひコナコーヒーをご検討ください!

日本でコナコーヒーを買うなら「ライオンコーヒー」

日本でコナコーヒーを味わいたい場合には
「ライオンコーヒー」がおすすめです。


(画像出典:https://hawaiicoffeecompany.co.jp/coffee/)

ライオンコーヒーは
こちらの画像にある
“ライオンの顔が目印のコーヒー”です。

「ライオンコーヒー」について
販売会社であるハワイコーヒーカンパニー
オフィシャルサイトより引用します。
引用元:https://hawaiicoffeecompany.co.jp/brand/

ライオンコーヒー”は2024年でブランド誕生160周年。アメリカで現存する最古のコーヒーブランドの一つです。1864年にオハイオ州で誕生したのち1979年に水兵の姿で、ハワイに移転してきました。2017年に、ハワイの象徴であるハクレイを冠して、今ではすっかりハワイのブランドとして定着をしました。ハワイを代表するコーヒーブランドであると同時に、”フレーバーコーヒー”も代表するブランドです。
ハワイ州で最大手の新聞社”スターアドバタイザー社”がローカル対象に毎年実施している“ハワイズベスト”のコーヒー部門で2023年も1位に選ばれました。これで7年連続の1位獲得です。

ライオンコーヒーは
コナコーヒーを10%以上使用した
「コナブレンド」のトップブランドなので

コナコーヒーの味を日本にいながら
比較的お手軽に味わいたい場合
には
とてもおすすめな商品になります。

【世界三大コーヒー】全て解説!産地、味の特徴とは?【コナ・キリマン・ブルマン】

まとめ

今回は
「ハワイコナコーヒーの特徴」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!