こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
コーヒー自販機「ミル挽き珈琲 キリマンジャロ」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」

今回飲んでいくのは
コーヒー自販機「ミル挽き珈琲 キリマンジャロ」
です。

高速道路の
サービスエリア・パーキングエリア

新幹線の駅ホームなどに
設置されている
「コーヒー自販機」ありますよね。

▽これです▽

旅のお供にこちらのコーヒーを
買う方も多いかと思います。

私も先日、高速道路のサービスエリアで
この自販機を見つけて
「キリマンジャロ」を購入しました。

正直、
味にはそこまで期待していなかったのですが
「想像をはるかに超える美味しさ」
とても驚きました。

そこで、今回の記事では
「ミル挽き珈琲のコーヒー自販機」
について詳しく調べましたので
取り上げていきます。

高速道路SA/PA限定
“ミル挽き珈琲ドリップバッグ”も
実飲レビューしていきますので、

ぜひ最後までご覧くださいね!




コーヒールンバでお馴染みのコーヒー自販機

まずは、
「ミル挽き珈琲の自販機」について
取り上げていきます。

ミル挽き珈琲の自販機
高速道路のサービスエリアや
新幹線の駅、

病院や商業施設などに設置されている
コーヒーの自動販売機です。

こちらの画像のように
自販機にモニターが付いていて、
コーヒーが作られていく様子が
映し出されるのが特徴です。

映像のBGMに
「コーヒールンバ」が流れるのも
印象的ですよね。

【ペットボトルコーヒー】500mlのカフェイン量とは?1日〇本以上は【飲みすぎ注意】

設置場所やメニューはどんなものがある?

続いて、ミル挽き珈琲自販機
「設置場所やメニュー」
について取り上げていきます。

ミル挽き珈琲を運営している
「トーヨーベンディング株式会社」
ホームページを参照しました。

▽ホームページはこちら▽
https://mirubiki-coffee.jp/
「トーヨーベンディングのミル挽き珈琲」

高速道路 レストラン・ハイウェイショップ等:250ヶ所以上

病院 国公立・私立:200病院以上

新幹線:東京駅・品川駅・新横浜駅・小田原駅・熱海駅・三島駅・新富士駅・静岡駅・掛川駅・浜松駅・豊橋駅・三河安城駅・名古屋駅・岐阜羽島駅・米原駅・京都駅・新大阪駅 11ヶ所

ザライジングサンコラボ機:佐野SA下り・海老名SA下り・宝塚北SA集約・紀ノ川SA上り
大黒PA・大井PA東行き 6ヶ所

その他:一般企業・スポーツ施設・公共機関・商業施設・娯楽施設

高速道路のイメージが強かった
ミル挽き珈琲ですが、

設置箇所の一覧を見ると
新幹線の駅や病院、商業施設などにも
多く設置されているとの事ですね。

ミル挽き珈琲のメニュー

次に「ミル挽き珈琲」
メニューについて取り上げていきます。

こちらの画像では見づらいですが、

コーヒーメニューはもちろん
「ココア」「ラテ」「ミルクシェイク」
などなど、
甘いドリンクメニューも
多く取り揃えられています。

ホットもアイスも選べて
メニューも豊富なのはありがたいですよね!

私のおすすめは
「キリマンジャロ100%」「モカ100%」
です。

キリマンジャロもモカも
自分から選んで飲まないと
なかなか飲む機会がないコーヒーです。

1杯単位でこれらの
銘柄コーヒーが飲める自販機

ミル挽き珈琲ぐらいでしょう。



【高速道路限定】キリマンジャロのドリップバッグを実飲レビュー

最後に、高速道路のSA/PA限定商品
「ミル挽き珈琲 ドリップパック」
実飲レビューしていきます。

こちらは高速道路の
サービスエリアやパーキングエリア
限定商品
「ドリップパック」です。

こちらの商品は
「ミル挽き珈琲」自販機で提供されている
コーヒーを自宅でも楽しめる

ドリップパックで、

「モカ100%」「キリマンジャロ100%」
2種類が販売されています。

私は今回「キリマンジャロ100%」を
購入して飲んでみました。

味の特徴は
本当にキリマンジャロ100%なんだ
という感じ、

苦味はほどよく
酸味はほんの少し、
バランスが心地良い味わいでした。

キリマンジャロの爽やかな風味
しっかり感じたところに
とても驚きました。

こちらのドリップパックの
店舗販売は「高速道路のSA/PA」

ネット販売は
こちらの「ミル挽き珈琲のBASEショップ」
にて実施されています
https://mirubiki.base.shop/categories/5623709

気になった方は
ぜひご購入くださいね。

【キリマンジャロコーヒー】味の特徴と産地を解説!セブンコーヒーでもお馴染み

まとめ

今回は
コーヒー自販機「ミル挽き珈琲 キリマンジャロ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!