こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
「セブンカフェの”濃いめ”は何が違うのか?」
について取り上げていきます。
<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も
▽【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】
▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】
▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ
セブンイレブンの淹れたてコーヒー
「セブンカフェ」
手軽に買えて美味しいですよね!
私もよく飲みます。
セブンイレブンのコーヒーマシンでは
コーヒーの濃さの選択で
「軽め」「ふつう」「濃いめ」
この3種類が選べるかと思います。
“この3つは何が違うのか”
気になったことはありませんか?
そこで今回の記事では
セブンコーヒーの濃さ
「普通」と「濃いめ」なにが違うのか?
について取り上げていきます。
セブンコーヒーは濃さが選べる
まずは
「セブンコーヒーは濃さが選べる」
について取り上げていきます。
これは普段から
セブンでコーヒーを買う方なら
よくご存知ですよね。
ただ、濃さの選択ができるメニューと
できないメニューがある事はご存知ですか?
濃さの選択ができるメニューは
「アイスコーヒーR」「アイスコーヒーL」
「ホットコーヒーR」「ホットコーヒーL」
この4種類のみになります。
「カフェラテ」や
「キリマンジャロブレンド」では
濃さの選択はできませんので、
ご注意ください。
キリマンジャロブレンドも
濃いめで飲みたいですよね。
「濃いめ」だと何が変わる?【仕組み】
続いて、セブンコーヒーを濃いめにすると
「何が変わるのか?」
について取り上げていきます。
ここでは分かりやすいように
「軽め」と「濃いめ」を比べる形で
取り上げていきます。
コーヒーの濃さによる違いについて
セブンイレブンのオフィシャルサイトにて
以下ように記載がされていました。
引用元:https://www.sej.co.jp/products/sevencafe/choice#choose
「セブンカフェ 選べる!味わい」
Q1.「軽め」「濃いめ」はどうやって違いを出しているの?
Answer.豆量はほぼ同じです。抽出方法の違いで味わいに変化を出しています。
引用元: セブンカフェ 選べる!味わい
引用文によると
「軽め」と「濃いめ」で使われる
コーヒー豆の量はほぼ同じ。
“抽出方法によって違いを出している”
ということですね。
多くの方はお気づきだったかと思いますが、
「軽め」も「濃いめ」も
コーヒー一杯の価格が同じなので
使うコーヒーの量は同じになります。
「濃いめ」だと量が少ないは本当?
セブンコーヒーの「濃いめ」について
ネットで調べていると
“「濃いめ」を選ぶと量が少ない気がする”
という声が見られました。
これは本当なのでしょうか?
セブンイレブンのホットコーヒーの
「R(レギュラー)サイズの量は150ml」
です。
<参考>
https://car.motor-fan.jp/article/10014930
「【コスパ比較・アイスコーヒー編】コンビニ3社のコーヒーはMサイズよりSサイズの方お得なようだ。|セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート」
これは濃さの選択によって
変わる事はありません。
それでも違うと思ってしまう理由は
私の個人的な予想になりますが
店舗のコーヒーマシンの具合によって
若干の変化がある場合も
あるのではないかと思います。
(メンテナンスの周期など?)
同じセブンであっても
店によって味が違って感じる場合も
マシンの具合が違うからかな?と
個人的には思います。
抽出方法によって”濃さの調整”はできる?
最後にコーヒーブロガーらしく
「抽出方法によって
コーヒーの濃さは変えられるのか?」
について取り上げていきます。
これまで取り上げてきたように、
セブンイレブンの
「軽め」「濃いめ」の違いは
“抽出方法によって”変化をつけている。
ということでしたね。
使うコーヒー豆の量は同じでも
抽出方法を変える事で
「濃く」「軽く」できるのか?
その答えは
『できます』
すごく簡単に言ってしまうと
ゆっくりとコーヒーを淹れると
より多くのコーヒー成分を抽出できます。
つまり、濃く作ることができます。
おそらくですが、
セブンコーヒーで「濃いめ」を選択すると
「軽め」や「普通」よりも
若干時間が多くかかるかと思います。
出てくるお湯の量は同じですが、
お湯が出る時間が長く、
何段階かに分けてお湯が出る
(その回数が多い?)
これによって、より多くのコーヒー成分を
抽出しているのだと思います。
(あくまでも私の個人的な予想です)
まとめ
今回は
「セブンカフェの”濃いめ”は何が違うのか?」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!