こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“おすすめカフェ・喫茶店”
コメダ系列の和喫茶「おかげ庵」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

コメダが手掛ける“和(なごみ)喫茶”
「おかげ庵」

記事執筆時点(2025年7月14日)では
愛知、東京、神奈川、埼玉に
17店舗を展開しています。

あのコメダの系列であり
“和をモチーフにした喫茶店”という
特化したコンセプトが魅力です!

そこで今回の記事では
コメダが手掛ける”和喫茶”
「おかげ庵」について

コメダのお膝元である
愛知県在住のコーヒーブロガーが
ご紹介していきます!




おかげ庵とは?【コメダが手掛ける”和喫茶”】

まずは、
「おかげ庵はどんな店なのか?」
について取り上げていきます。

おかげ庵は
コメダ珈琲店などを運営する
株式会社コメダが手掛ける
「和風喫茶店チェーン」になります。

コメダ珈琲店の”姉妹ブランド”
という位置づけですね。

おかげ庵の1号店
1999年にコメダのお膝元である
愛知県名古屋市千種区に出店
していて、

記事執筆時点(2025年7月現在)では
愛知県、東京都、神奈川県、埼玉県に
17店舗を展開しています。

【名古屋】脚立からコーヒーが!有名喫茶店「ツヅキ」さんが凄すぎる【おすすめ】

おかげ庵とコメダ珈琲との違い

続いて、
「おかげ庵とコメダ珈琲店の違い」
について取り上げていきます。

先ほど、
おかげ庵とコメダ珈琲店は“姉妹ブランド”
と書きました。

そのため、おかげ庵は
コメダ珈琲店に似ているところも多いです。

おかげ庵は“和喫茶”(なごみきっさ)
というコンセプトの通り
「和風なコメダ珈琲店」というイメージの
お店になっています。

メニューを見ても
「和風メニュー」が豊富です。

こちらのような“抹茶系のメニュー”

フードメニューも
“ぜんざい”“団子”など
和風メニューが充実しています。

シロノワールなどコメダ人気メニューも楽しめる

私が思う“おかげ庵の最大の魅力”

和風メニューに加えて
コメダ珈琲店の人気メニューも
楽しめるというところです。

コメダの大人気メニュー
「シロノワール」ももちろん楽しめます!

「コメダ”本来の魅力”」
「おかげ庵の”和喫茶の魅力”」
両方を楽しめる

そんなよくばり体験ができるのが
おかげ庵ならではの魅力だと思います。



モーニング・名古屋めし【地元民おすすめ】

冒頭にも書きましたが
この記事を書いている私は
愛知県で生まれ育ったコメダフリークです。

そんな愛知在住コーヒーブロガー
特に愛知県外の方に知ってほしい
「モーニング文化・名古屋メシ」
についてご紹介していきます。

“コメダといえばモーニング”です。

愛知県では朝の時間帯に喫茶店に行くと
モーニングメニュー(モーニングセット)
というものがあります。

モーニングメニューは
ドリンク料金だけで軽食が付いてくる
というもので、
最近ではメディアを通じて県外の方にも
認知されてきている文化になります。

おかげ庵にも
モーニングサービスがありまして

オフィシャルサイトには
以下のように記載されていました
引用元:https://www.komeda.co.jp/menu/morning_okagean.html?s=2016

モーニングサービス(おかげ庵)

AM11時までドリンク料金のみでお好きなセットをお選びいただけます。

モーニングセットには
「おむすびセット」
「お茶の子セット」
「トーストセット」
「お茶漬けセット」

こちらの4種類があり、
その日の気分で選べるのも嬉しいです。

モーニングサービスの詳細については
▽こちらのページをご確認ください▽
https://www.komeda.co.jp/menu/morning_okagean.html?s=2016
「コメダ珈琲店 モーニングサービス(おかげ庵)」

「モーニングサービス」に加えて
おかげ庵では「名古屋めしメニュー」
あります。

私のおすすめは
「レトロスパゲティー」という名前の
“鉄板ナポリタン”です。

名古屋名物の鉄板ナポリタン
ナポリタンの下に
卵の薄焼きが敷いてあるのが特徴

とろふわな卵と昔ながらのシンプルな
ナポリタンの相性が抜群です。

ぜひおかげ庵に訪れた際には
「レトロスパゲティー」を
食べてみてくださいね!

▽「レトロスパゲティ」商品情報はこちら▽
https://www.komeda.co.jp/menu/detail.html?cat=2-4&s=2016&item=20075

【コメダで勉強・仕事】滞在時間はどれぐらい良い?パソコン作業の注意点も解説!

まとめ

今回は
「コメダ系列の和喫茶「おかげ庵」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!