こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
スターバックス「デカフェハウスブレンド」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」

今回飲んでいくのは
スターバックス「デカフェハウスブレンド」
です。

こちらは
スタバの人気ブレンドコーヒーである
「ハウスブレンド」デカフェバージョン
になります。

カフェイン有りの
スタバ「ハウスブレンド」については
こちらの記事で取り上げています!

▽こちらもあわせてご覧ください▽

【スタバ】ハウスブレンドの味の特徴!”まずい”と言われる理由は〇〇の良さ

今回の記事では
「デカフェ ハウスブレンド」の

・味の特徴
・デカフェのカフェイン量とは?
・デカフェは身体に悪いってほんと?

これらについて
実際に飲んでレビューしていきます。

ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用くださいね!




デカフェ ハウスブレンドの基本情報

実際に飲んでいく前に
スタバ「デカフェ ハウスブレンド」の
基本情報について確認していきましょう。

スターバックスオンラインストア
「ディカフェハウスブレンド」商品ページ
より引用します。
引用元:https://menu.starbucks.co.jp/4524785492561

「創業当初よりお届けしてきたおもてなしの心あふれるブレンドをカフェインレスコーヒーで」

トフィーやココアを思わせる風味にほのかなローストの甘み、バランスのとれた味わい深いコーヒー。
創業当時よりお届けしてきた私たちの原点と呼べるコーヒーです。

正式な商品名は
「ディカフェ ハウスブレンド」のようです。
デカフェではないのですね。

引用文には
“スタバの原点”といえるブレンドである
ハウスブレンドからカフェインを抜いた
カフェインレスでお届けします。

と記載されています。

ハウスブレンドと同じ
ラテンアメリカ産(ブラジル、コロンビア)
コーヒー豆が使用されています。

一般的にカフェインレスコーヒーは
カフェイン有りと比べて
「物足りなさ」が出てしまいがちですが、

スタバのカフェインレスでは
どのように仕上げられているのでしょうか。

実際に飲んで検証していきたいと思います。

【スタバ缶コーヒー】まずい?真相を実飲レビュー!”どこで売ってるのか”も解説!

味の特徴【実飲レビュー】

続いて、
スターバックス
「ディカフェ ハウスブレンド」
実際に飲んでレビューしていきます。

「香り」については
“パッケージを開けた時~淹れている時”
なんか弱い?感じづらい気がしました

しかし、“淹れた後の飲む段階”では
カフェイン有のハウスブレンドと
ほぼ変わらない豊かな香りを感じました。

「味」については
カフェイン有りのハウスブレンドと
ほとんど変わらない味わいでした。

苦味と酸味のバランスが良く
すっきりとした後味でした。

クセがなく飲みやすいブレンドです。

私自身、カフェイン有のハウスブレンドを
めちゃくちゃ飲んでいる訳ではないので
かなり飲みなれた方からしたら
違うと感じるかもしれません。

しかし、
カフェインレス(デカフェ)としては
非常においしく仕上げられていると思います。



デカフェのカフェイン量とは?

次に
スタバ「デカフェハウスブレンド」の
カフェイン量について

取り上げていきます。

まず、似た表現である
「デカフェ」と「カフェインレス」は
同じ意味です。

デカフェ(カフェインレス)は
“カフェインを90%以上取り除いたもの”
という意味で使われています。

そのため、完全にカフェインがゼロ
という訳ではないのです。

カフェインがゼロ(完全に含まれないもの)
については
「ノンカフェイン」と表記されます。

【コーヒーで酔う?】その原因とカフェイン酔いの怖さ!コーヒーブロガーの経験談

カフェインレスは身体に悪いってほんと?

最後に、今回飲んでいった
スタバの商品に限ったものではなく、

カフェインレス(デカフェ)のコーヒーは
“身体に悪いのではないか?”

という話を見聞きすることがあります。

これは本当なのか?
について取り上げていきます。

まず、結論から言うと
「カフェインレス(デカフェ)を飲むことで
身体に悪影響を及ぼすことはありません」

もちろん、カフェインレスだからといって
飲みすぎると悪影響はあります。

しかし、ネットなどでよく言われる
“『カフェインを取り除く工程』で
身体に良くない物質が使われている”

という点では問題はありません。

カフェインを取り除く工程についての
詳細や使われている物質などについては

こちらの記事にて
分かりやすく取り上げられていました。

▽こちらもあわせてご覧ください▽
https://www.elle.com/jp/gourmet/g34408324/decaf-coffee-tea-20-1110/
「デカフェ紅茶&コーヒーに化学物質が含まれているって本当なの?
本当かどうか検証してみた!」

リンク先の記事内にも
書かれていますが、

デカフェやカフェインレスコーヒーだから
といって身体に悪いという事はありません。

むしろ、カフェインの摂り過ぎの方が
心身に悪影響だと言えます。

カフェインコントロールの観点でも
デカフェを上手に取り入れる事の
メリットはとても大きいと思いますよ。

【カフェインレスコーヒー】デメリットはある?意味ないと言われる理由を解説!

まとめ

今回は
スターバックス「デカフェハウスブレンド」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!