こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
「ファミマフラッペを持ち帰りで楽しむ方法」
について取り上げていきます。
▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】
コンビニコーヒーの中でも
ファミリーマートの「フラッペ」は
暑い時期にとてもおいしいですよね。
普段はコンビニでコーヒーを買わない方も
“フラッペだけは買う”
そんな方もいると思います。
そこで今日の記事では
「フラッペを持ち帰りで楽しむ方法」
ということでご紹介していきます。
フラッペを買って、
その場で作るのも良いですが
『家に持ち帰ってゆっくり楽しみたい』
『フラッペを家でアレンジして楽しみたい』
そんな方は
ぜひ最後までご覧くださいね!
ファミカフェのフラッペとは?
画像出典:https://www.family.co.jp/goods/cafe/0211963.html
(画像は「カフェフラッペ」)
まずは、
「そもそもファミマのフラッペとは?」
について取り上げていきます。
ファミリーマートのコンビニコーヒー
「ファミカフェ」の人気シリーズである
フラッペは上の画像のような
氷やシャーベット状のものが
入っているカップをレジで購入して、
その後、店内コーヒーマシンで
ミルクを入れて、
揉みほぐしながら、
混ぜながら、
楽しむドリンクです。
フラッペの買い方については
「コミュ症チャンネル」さんの
こちらの動画が非常にわかりやすく
解説してくれています。
▽ぜひ参考にしてみてください▽
フラッペは持ち帰りも出来る
続いて
「フラッペの持ち帰り方法」
について取り上げていきます。
ファミマのフラッペは
店内で作る事もできますが、
『店内で作らずに
自宅に持ち帰って楽しむ事もできます』
持ち帰りの手順は
店内で作る場合と同様です。
(カップを取って、レジで精算)
レジを通した後に
店内で作らずにそのまま持ち帰る
といった流れです。
自宅に持ち帰って作るメリットとしては
「自分好みにアレンジができる」
私はこれが一番大きなものだと思います。
店内で作るとなると
なかなか難しい自分好みのアレンジも
自宅なら自由自在にできますよ。
自宅でフラッペを作る方法【作り方】
最後にフラッペを持ち帰った場合
「自宅でフラッペを作る方法」
についてご紹介していきます。
フラッペを持ち帰ったは良いけど
「どうやって作る?」
このように思われる方もいるでしょう。
自宅でフラッペを作る方法について
ファミリーマートのオフィシャルサイトにて
このように解説されていました。
引用元:https://www.family.co.jp/campaign/spot/famimacafe_make.html
<ご自宅での作り方>
① もむっ!
あらかじめ氷をよくもむ
※強く押しすぎると中身がこぼれることがありますので、ご注意ください。② そそぐっ!
冷たいミルクを70cc注ぐ③ まぜるっ!
氷とミルクをよくかき混ぜる
※専用の「ストロー」「フタ」をご使用ください。引用元: ファミマカフェの作り方&買い方
自宅での作り方も
店舗と大きくは違いません。
ミルクさえ用意できれば
自宅でもフラッペが楽しめます。
フラッペを持ち帰る場合の注意点【やりがち】
最後にフラッペを持ち帰る場合に
「気を付けたい注意点」
について取り上げていきます。
上の引用文の最後に注目してください。
『※専用のストロー、フタをご使用ください』
持ち帰りの場合でも
ストローとフタは忘れずに持ち帰りましょう。
忘れたとしても
大丈夫といえば大丈夫ですが、
カップをレジで精算した後に
コーヒーマシンに寄って、
フラッペ用のストローとフタをもらう事を
お忘れなく!
結構忘れがちです。
(私もやらかした経験あります)
ストローとフタを
しっかり持ち帰ることだけ注意して
ぜひ自宅でフラッペを楽しんでみてくださいね!
まとめ
今回は
「ファミマフラッペを持ち帰りで楽しむ方法」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。