こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「ドン・キホーテ”MJBアーミーグリーン”」
について取り上げていきます。

<Xのフォローもお願いします!

コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」

今回飲んでいくのは
ドン・キホーテで販売されている
「MJBコーヒー アーミーグリーン」
です。

“高コスパコーヒー”として有名で
店頭でも品薄になることも多い
「ドンキのMJBコーヒー」

最近のコーヒー価格高騰の影響を受け
以前ほどの激安価格とまではいきませんが、
現在もかなりコスパが良い価格になっています。

こちらの記事では、ドン・キホーテ
「MJBコーヒー アーミーグリーン」
・最新価格(2025年5月現在)
・商品情報(コーヒー産地・焙煎など)
・味の特徴(実飲レビュー)
・MJBアーミーレッドとの違い

これらについて取り上げていきます。

ぜひ当記事をコーヒー選びの参考にご活用ください。

同じく、ドンキに売っている
「MJBコーヒー アーミーレッド」については
こちらの記事で詳しく取り上げています。

▽ぜひこちらも併せてご覧ください▽

【ドンキ】コーヒー「MJBアーミーレッド」の味の特徴!〇〇な人におすすめ!

MJBアーミーグリーンの最新価格

まずはじめに
ドンキ「MJBコーヒー アーミーグリーン」
最新価格と商品情報について

取り上げていきます。

まずは「最新価格」についてです。

私が今回、商品を購入した
2025年5月、愛知県の某ドンキ店舗の価格
「1,599円」でした。

以前は(4年~5年前ほど)
千円以下の価格で販売されていましたので、
2025年価格はかなり値上がりしています。

値上げの原因と今後の価格

「MJBコーヒー アーミーグリーン」が
ここ数年でここまで値上がりしている原因は
『コーヒー豆(原材料)の高騰』です。

当ブログを運営する「アマドコーヒー」は
インドネシアコーヒーを取り扱っている
会社になりますが、

ここ数年、
特に昨年(2024)~今年(2025)初頭の
コーヒー価格は歴史的な高値をつけました。

コーヒー価格の歴史的な高騰の背景には
地球規模の気象変動
コーヒー産地であるブラジルやベトナムが
豪雨や干ばつによって不作だったこと、

コーヒー需要の高まりと供給量不足
トランプ関税や円高などなど
様々な要因があります。

記事を加筆している2025年10月時点では
今年初頭よりは価格は落ち着いているものの
今後の価格はしばらく不安定です。

まだまだ高値であることに変わりはなく、
今後もドンキ「MJBコーヒー」の価格は
値上がる可能性も否定できません。

ドンキ「MJBアーミーグリーン」商品情報

続いて、
ドンキ「MJBコーヒー アーミーグリーン」
商品情報について

取り上げていきます。

まずはドンキ商品お馴染み
長い商品名を確認していきます。

「MJBアーミーグリーン」の長い商品名

1881年から続く
サンフランシスコ発祥
老舗コーヒーブランド

焙煎温度にこだわったコクと香り
時代を超えて愛され続けている
アーミーグリーン

相変わらず長いですね。

MJBコーヒーは1881年、
アメリカ サンフランシスコ発祥

コーヒーブランドということですね。

かなり歴史が長い商品です。

続いて、
ドン・キホーテのオフィシャルサイトより
「MJBコーヒー アーミーグリーン」の
商品情報を引用します。
引用元:https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=1453
「アーミーグリーン レギュラーコーヒー820g」

【ここに情熱!】
「情熱価格×MJB」
酸味とコクのバランスがすぐれた味わい。
まろやかな苦みが特長の中深煎りです。

【商品概要】
■内容量:820g
■原材料名:コーヒー豆
(生豆生産国名:ベトナム、ブラジル)

まず「味の特徴」として
“酸味とコクのバランス”
“まろやかな苦味が特徴”

ということが分かります。

次に「使用しているコーヒー豆」について
ベトナムとブラジルのブレンド
焙煎具合は“中深煎り”
ということですね。

ベトナム産のコーヒー
おそらく「ロブスタ種」という品種で
苦味が強く、クセがあるとされますが、

「アラビカ種」と比べて価格が安い
というメリットがあります。

MJBアーミーグリーンの価格のひみつは
“ベトナムロブスタの配合割合”
なのではないかと思います。
(※あくまでも私の個人的な憶測です)




味の特徴を実飲レビュー

次に、
ドンキ「MJBコーヒー アーミーグリーン」の
味の特徴について

実際に飲んでレビューしていきます。

「香り」については
若干、ロブスタ種独特の土っぽい香り
あります。

感じ方によってはカビっぽいと感じる場合も
あるかもしれませんが、
それは商品に問題があるわけではなく
コーヒーの香りなのでご安心ください。

「味の特徴」については
苦味が結構強いです。
これもロブスタ種の特徴になります。

しかし、ブラジルとブレンドすることで
ほのかな酸味が加わって
ベトナムの苦味とコクとのバランスが良い
味わいに仕上げられていました。

820gの大容量で価格も安く、
この味であれば
「かなりコスパが良い」商品だと思います。

普段飲みのコーヒーや
味にそこまでこだわらなければ、

ドンキ「MJBアーミーグリーン」は
かなりおすすめです。

店頭で見つけた時には
必ずゲットしてストックしておきましょう!

【ドンキ】オリジナルブレンドコーヒーの味とは?1杯約20円の高コスパが魅力!

MJBアーミーレッドとの違い

最後に、
「MJBコーヒー アーミーレッドとの違い」
について取り上げていきます。

今回取り上げた
「MJBコーヒー アーミーグリーン」と同じく

ドンキで売られている
「MJBコーヒー アーミーレッド」

こちらの2つは
同じ「MJBコーヒーシリーズ」の
商品なのですが、

「アーミーレッド」と「アーミーグリーン」の違い
について
両方とも飲んだ私が感じたことは

「アーミーレッド」と「アーミーグリーン」の違い

「MJBアーミーグリーン(緑)」
→バランス重視

「MJBアーミーレッド(赤)」
→苦み重視

このような感じです。

MJBアーミーレッドの方は
今回取り上げたMJBアーミーグリーンよりも
「かなり深煎り」です。

淹れたコーヒーの色が
かなり黒に近いコーヒー色になります。

『苦いコーヒーが好き』
という方は赤(MJBアーミーレッド)が
おすすめです!

『苦みよりはバランス派』
という方は緑(MJBアーミーグリーン)が
おすすめになります!

MJBアーミーレッドの実飲レビュー
こちらの記事も参考に選んでみてくださいね。

【ドンキ】コーヒー「MJBアーミーレッド」の味の特徴!〇〇な人におすすめ!




まとめ

今回は
「ドン・キホーテ”MJBアーミーグリーン”」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!