こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
カネスエ「グアテマラ」実飲レビュー
について取り上げていきます。
<Xのフォローもお願いします!>
【アマドコーヒー商品開発記①「生豆産地」】
コーヒー豆販売に向けた進捗状況を「週1ペース」でご報告していきます!#アマドコーヒー #コーヒー #ロブスタコーヒー
今日の記事は”商品開発記”「コーヒー生豆産地」について取り上げています。https://t.co/xh8AUhgmH8— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) September 2, 2025
コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」
今回飲んでいくのは
カネスエ「グアテマラ」です。

愛知県や岐阜県など東海地方を中心に
激安スーパーとして人気の「カネスエ」
プライベートブランドをはじめ
リーズナブルな商品を多く取り揃えている
ローカルスーパーになります。
▽お近くのカネスエ店舗情報はこちら▽
(カネスエ オフィシャルサイト「店舗一覧」)
https://www.kanesue.co.jp/?p=17
カネスエのプライベートブランドコーヒー
といえばこちらの
「スペシャルブレンドコーヒー」が
有名ですよね。

今回の記事で取り上げるのは
同じカネスエPBコーヒーシリーズ
「グアテマラ」になります。
・カネスエ「グアテマラ」最新価格
・グアテマラコーヒーとは?
・カネスエ「グアテマラ」商品情報
・味の特徴を実飲レビュー
これらについて詳しく取り上げていきます。
カネスエ「グアテマラ」を実際に飲んで
味をレビューしていきますので、
ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用ください!
カネスエ「グアテマラ」の最新価格

まずは、
カネスエ「グアテマラ」の最新価格
について取り上げていきます。
私が今回購入した
2025年5月の豊川市某カネスエ店舗の価格は
「497円(200g)」でした。
カネスエ「スペシャルブレンドコーヒー」と
比べると割高にはなりますが、
商品名にあるように
「グアテマラ産」コーヒーのみを使った
シングルオリジンコーヒーとしては
非常にリーズナブルな価格になっています。
ブレンドコーヒーは複数産地のコーヒーを
調合するため、
単一産地のシングルオリジンコーヒーよりも
価格を安く設定することができるのです。
グアテマラコーヒーとは?

続いて、
「グアテマラコーヒーの特徴」
について取り上げていきます。
グアテマラコーヒーは
中央アメリカ「グアテマラ共和国」で
作られているコーヒーになります。
グアテマラには
標高の高い火山と熱帯雨林が点在しています。
特にグアテマラの南部地域は
コーヒー栽培に適していて、
品質が高いコーヒーが多く栽培されています。
カネスエのコーヒーに限らず
市販のコーヒーの成分表示などを確認すると
コーヒー産地として
「グアテマラ」の名前は良く登場しますね。
グアテマラコーヒーについて
より詳しい情報は
▽こちらの記事をご覧ください▽
カネスエ「グアテマラ」の商品情報
次に、
カネスエ「グアテマラ」の
商品情報について取り上げていきます。


こちらが今回購入してきた
カネスエ「グアテマラ」になります。
パッケージ表面には
グアテマラの国旗をイメージしたデザインに
「グアテマラ100%」と書かれています。

その下には
味の説明としてこのように書かれています。
標高の高い産地で栽培された、
豊かな香りとバランスの取れた苦味
グアテマラコーヒーの特徴として
“花のようなフローラルな香り”と
“柑橘のようなフルーティな酸味”がある
と言われていますので、
実際に飲んでいく時に
グアテマラコーヒーの特徴が感じられるか
と言う点についても
レビューしていきたいと思います。
カネスエ「グアテマラ」を実飲レビュー

それではいよいよ
カネスエ「グアテマラ」を
実際に飲んで味をレビューしていきます。
今回は既に挽かれた「粉タイプ」を
購入しましたので、
そのままドリップで淹れて
「ホット・ブラック」で飲んでいきます。
まず「香り」については
ダークチョコやココアのような甘い香り
がしました。
コーヒーの香りや味の表現は
海外由来のものが多く分かりづらいですが
ざっくり言うと
“チョコレートのような甘い香り”がした
というイメージになります。
次に「味」については
フルーティな酸味はありつつ、
苦味とのバランスが良い味わいでした。
全体的に味のバランスが良く
後味もすっきりとしていましたので、
好みやシチュエーションを選ばずに
コーヒー好きな方なら
多くの方が美味しいと感じられる
商品だと思いました。
カネスエ「グアテマラ」はこんな人におすすめ

最後に
カネスエ「グアテマラ」が
オススメな人の特徴
について取り上げていきます。
カネスエのコーヒーシリーズは
多くの種類があって迷ってしまいますが、
今回取り上げた「グアテマラ」が
おすすめな人の特徴としては
・酸味のあるコーヒーが苦手ではない方
・苦味よりも軽い味わいが好みの方
・すっきりした味が好み方
このような点が挙げられます。
「グアテマラ」は
コーヒーの酸味が感じられますので
酸味のあるコーヒーが苦手な方は
あまりおすすめできません。
一方で、苦すぎるコーヒーが苦手で
すっきりした味や軽い味わいが好みの方は
「グアテマラ」がおすすめですね。
このようなざっくりとした好みは
あるかと思いますが、
全体的にはバランスが取れた味で
特別強いクセがある訳ではありませんので、
そこまで気にされなくても大丈夫だと思います。
「グアテマラ」がおすすめな人の特徴を
もうひとつ加えると
カネスエ「スペシャルブレンドコーヒー」に
飽きた方です。

カネスエのコーヒーシリーズの中では
「スペシャルブレンド」が
最も安く、コストパフォーマンスが高いです。
そのため、
まだこちらを飲んでいない方は
まずは「スペシャルブレンド」を
飲んでみる事をおすすめします。
「スペシャルブレンド」に
飽きたタイミングで
カネスエの他シリーズである
「マンデリン」「グアテマラ」「エチオピアモカ」
などを買ってみる
という流れがおすすめです。
当ブログでは
「マンデリン」や「エチオピアモカ」
についても取り上げていますので
ぜひそちらの記事も併せて
コーヒー選びの参考にしてみてくださいね!
まとめ

今回は
カネスエ「グアテマラ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!





