こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
「カネスエのグアテマラ」
について取り上げていきます。
▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】
愛知や岐阜など中部地方を中心に展開する
激安スーパー“カネスエ”
カネスエのプライベートブランドの中に
コーヒーも存在していて激安なのです。
当ブログではこれまで
「カネスエ ブレンドコーヒー」
「カネスエ エチオピアモカ」
「カネスエ マンデリン」
これら3種類のコーヒーを
実際に飲んでレビューしてきました。
今日の記事はカネスエコーヒーの
第4弾として
「カネスエ グアテマラコーヒー」を
取り上げていきます。
実際に飲んでレビューしていきますので
ぜひコーヒー選びの参考にしてくださいね!
▽お近くのカネスエ店舗情報はこちら▽
(カネスエ オフィシャルサイト「店舗一覧」)
https://www.kanesue.co.jp/?p=17
グアテマラコーヒーの特徴
実際に飲んでいく前に
「グアテマラコーヒーの特徴」
について取り上げていきます。
グアテマラコーヒーは
中央アメリカに位置する
グアテマラ共和国で作られたコーヒー
になります。
グアテマラはコーヒーの産地として
そこそこ有名ですよね。
ブレンドコーヒーに使われる事も多いです。
グアテマラコーヒーの特徴として
・フルーティーな酸味と風味
・ナッツやチョコレートのような香り
・後味はすっきり
これらのことが良く挙げられています。
カネスエのグアテマラコーヒーでも
これらの特徴を感じることができるのか?
非常に楽しみですね。
カネスエ グアテマラの味の特徴
続いて、カネスエ グアテマラコーヒーを
実際に飲んで
「味の特徴」
について取り上げていきます。
グアテマラコーヒーのパッケージは
上の画像のような感じ
このパッケージは
カネスエの
「マンデリン」や「エチオピアモカ」と
同じですね。
グアテマラ共和国の国旗をイメージした
水色と白色のデザインのシールが
目印になっています。
2025年5月の愛知県某店舗の価格で
「497円」でした。
この価格については時期や店舗によって
多少違う可能性もあります。
実際に飲んでみた
今日のコーヒーはカネスエ「グアテマラ🇬🇹」ランチパックを添えて
コーヒーの木を植え替えました!#コーヒーのある暮らし #おうちカフェ #コーヒー好きな人と繋がりたい #コーヒー pic.twitter.com/NaaGOJASuV— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) May 5, 2025
今回はハンドドリップで淹れて
実際に飲んでいきます。
淹れている時には
チョコのような甘い香りがふわっと
広がりました。
香りは人によってはナッツのように感じたり
チョコのように感じたりなど
違いがあるようですね。
飲んでみた味の特徴としては
酸味は少し強めに感じるものの、
嫌な感じではなかったです。
ココアやチョコのような
まろやかな苦味と酸味のバランスが
とても良かったです。
後味もすっきりとしていて
飲みやすいコーヒーに仕上がっていました。
カネスエ グアテマラがおすすめな人
最後にカネスエ グアテマラは
「こんな人におすすめ」
について取り上げていきます。
カネスエ グアテマラがおすすめな人は
『コーヒーの酸味がそこまで苦手ではない人』
だと思います。
カネスエのグアテマラは
バランスが非常に良い味わいになっていて、
クセというクセがない
“飲みやすいコーヒー”です。
コーヒー好きの方なら
多くの方が美味しいと感じていただける
商品だと思います。
ただ、コーヒーの酸味が極端に苦手な方は
好き嫌いが分かれてしまうかもしれません。
グアテマラの酸味自体は
浅煎りのコーヒーほど強くないので
よほど大丈夫だと思いますが、
参考にしていただけると良いと思います。
まとめ
今回は
「カネスエのグアテマラ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!