こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“インドネシアコーヒー解説”
「インドネシア料理の定番・有名なもの3選」
について取り上げていきます。
▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】
今日の記事は久しぶりに
インドネシア関連の内容になります。
私は日本在住の日本人ですが、
今回はインドネシア人の友人や仕事仲間に
インタビューをした回答を参考に
定番・有名でおすすめな
「インドネシア料理」
について取り上げていきます。
“インドネシア料理=辛い”
こんなイメージを持たれている方や、
辛いものが苦手な方でも安心な
インドネシア料理もご紹介しますので
ぜひ最後までご覧くださいね!
ナシゴレン(nasi goreng)
画像出典:© Vyacheslav Argenberg / http://www.vascoplanet.com/, CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=152522096による
まずご紹介するのは
「ナシゴレン(nasi goreng)」
です。
ナシゴレンは
インドネシアのチャーハン(焼き飯)です。
インドネシア料理の中でも
非常に有名で定番なものなので、
聞いたことがある方も多いかもしれません。
ナシゴレン(nasi goreng)は
ナシ(nasi)→ご飯
ゴレン(goreng)→炒める、揚げる
という意味になり
そのまま、
「焼き飯、炒飯」
という意味になりますね。
日本のチャーハンとの違いとしては、
「辛い」というところ。
“サンバル”と呼ばれる
唐辛子の調味料を入れる事が多く、
このサンバルがとても辛いです。
韓国料理とはまた違った辛さなのですが
唐辛子をはじめとした香辛料の辛さです。
(山椒っぽさ、インドっぽいスパイス?)
旅行先で注文する際は
辛いものが苦手ならば注意しましょう。
サテ(sate)
画像出典:English Wikipedia user Gunkarta, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4240598による
続いて、ご紹介するのは
「サテ(sate)」
です。
サテ(sate)は
インドネシアの焼き鳥です。
こちらも有名ですよね。
インドネシアではイスラム教の人が多く
豚肉を食べることができません。
(バリ島はヒンデゥー教が多い)
そのため、鶏肉を使った料理が多く
非常に人気があります。
その代表格が
肉を食べやすく切って、串焼きにした
サテ(sate)なのです。
家庭料理というよりは
屋台で売られている事が多く、
買って帰って食べたり
店先で食べたりすることもあるようです。
日本の焼き鳥とも近い感じがしますね。
こちらもナシゴレンの時に取り上げた
サンバルをかけてたり、
タレの調合にサンバルを使ったりするらしく
辛い場合も多いとのことです!
辛い物が苦手な方は注意です。
ルンダン(rendang)
画像出典:CC 表示-継承 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=867102
次にご紹介するのは
「ルンダン(rendang)」
です。
ルンダン(rendang)は
牛肉のかたまりを
ココナッツミルクや香辛料と煮込んだ料理
になります。
インドネシアのスマトラ島(西スマトラ)の
郷土料理だそうです。
私は今回初めてこの料理を知りました。
インドネシアでは
ごちそうとされている料理だそうで、
お祝いの席やイスラム教の断食明けなどに
食べられる事が多いとのことです。
2017年には“世界一美味しい料理”
(CNNによって選出)
にも選ばれるなど
世界的にも注目が集まった料理だそうです。
味はカレーのような感じとのことでした。
辛い物が苦手な方へ!テンペ(tempe)
画像出典:向日葵三十郎 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=131132437による
最後に“辛いものが苦手な方におすすめ”の
インドネシア料理をご紹介します。
インドネシアの豆腐(納豆)と呼ばれる
「テンペ(tempe)」
です。
インドネシアのジャワ島発祥の発酵食品で、
煮た大豆にテンペ菌を付着させ、
発酵させて作られます。
上の画像にあるように
棒状になっています。
「大豆バー」といったイメージでしょうか。
味は納豆っぽい(匂いはない)
発酵が進むとチーズっぽさが出てくるとのこと
食べ方としては
焼く、炒める、揚げるなどした後に
サンバル(唐辛子の調味料)などの
調味料につけて食べるのだそうです。
最近では欧米や日本でも
「高たんぱく、低カロリー」
健康食品として注目を集めているそうです。
テンペ自体は辛くはないため、
辛い物が苦手な方でも、
辛くないソースをつけて
食べることができますよ。
まとめ
今回は
「インドネシア料理の定番・有名なもの3選」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!