こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「エスプレッソと普通のコーヒーとの違い」

<現在のおすすめ記事>
▽スタバはなぜ”紙ストローを廃止”する?理由を解説!▽
【スタバ】紙ストロー廃止はなぜ?いつからプラスチックになるのか解説!
▽コーヒーと花粉症の関係!効果ある?悪化する?▽
【コーヒーと花粉症】悪化する?クロロゲン酸とカフェインの効果を解説!

▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】

コーヒーの種類で
「エスプレッソ」というものがあります。

エスプレッソのコーヒーと
普通のドリップコーヒーの違い

あなたは説明することができますか?

私もこの記事を書くまでは
エスプレッソは
「なんとなく濃いコーヒー」
というイメージがあるだけで

違いを説明することはできませんでした。

そこで、今日の記事では
「エスプレッソとドリップコーヒーの違い」
について調べてきましたので、

ぜひ最後までご覧ください。




エスプレッソの違いは「抽出方法」

まずは、
エスプレッソと普通のコーヒーの違いは
「抽出方法」について取り上げていきます。

この記事のタイトルをご覧いただくと
「エスプレッソと“普通のコーヒー”の違い」
と書いてあります。

この記事で言うところの”普通のコーヒー”は
『ドリップコーヒー』のことを指しています。

ドリップ式は私たちにとって一番身近な
コーヒーの抽出方法ですよね。

一方で、エスプレッソは
ドリップコーヒーと違う方法で
コーヒーを抽出しているのです。

エスプレッソの抽出方法

エスプレッソの抽出方法は
ドリップコーヒーと
具体的にどこが違うのでしょうか?

その違いについては
「UCCコーヒーアカデミー」さん
こちらの動画で
非常にわかりやすく解説してくれています。

動画内で紹介されているように
エスプレッソでは

コーヒーの挽き具合「極細挽き」
非常に細かく挽いたものを使います。

抽出には
「エスプレッソマシン」を使い、
お湯に強い圧力をかけて
コーヒー粉にくぐらせることで
コーヒー成分を抽出します。

これにより、
コーヒーのうまみが凝縮された
「濃いコーヒー」が完成するわけなのです。

【アメリカンコーヒーとは】なぜ薄い?アメリカーノとの違いも解説します!

エスプレッソの発祥はイタリア

ここまで、
エスプレッソとドリップの違いは
「抽出方法」という点について
取り上げてきました。

ここからは
「エスプレッソの発祥」について
取り上げていきます。

エスプレッソの発祥の地
イタリアだとされています。

イタリアで「コーヒー」と言えば
一般的にエスプレッソのことを指すほど
現地ではメジャーな飲み方なのです。



使われるコーヒーの品種

エスプレッソに使われる
「コーヒーの品種」についても

取り上げていきます。

コーヒーには大きく分けて
・アラビカ種
・ロブスタ種
この2種類があります。

私たちが
カフェや喫茶店で飲むものが
「アラビカ種」

缶コーヒーやインスタントコーヒーなど
コーヒー加工の原料となるのが
「ロブスタ種」

といったイメージです。

エスプレッソでは
ロブスタ種を20%~30%使う「イタリア系」
アラビカ種のみを使う「シアトル系」
この2つのものに分けられます。

本場イタリアではロブスタを配合した
苦みやコクが強いものに
砂糖をたっぷりと入れたもの
伝統的に人気のようです。

もう1つのシアトル系
名前の通り、エスプレッソの文化が
アメリカで独自の進化を遂げたもの

アラビカ種のみを使って
クリームやミルクをトッピングする
スタイルが人気のようです。

スターバックスの
ドリンクにカスタマイズするスタイル

シアトル式がルーツなのでしょう。

スタバ1号店の場所シアトルの
パイクプレイスマーケット
というのは
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

【スタバ】「パイクプレイスロースト」味の特徴とおすすめな飲み方を解説【実飲レビュー】

 

まとめ

今回は
「エスプレッソと普通のコーヒーとの違い」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!