こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「カルディのマンデリンフレンチ」
について取り上げていきます。

<現在のおすすめ記事>
▽スタバはなぜ”紙ストローを廃止”する?理由を解説!▽
【スタバ】紙ストロー廃止はなぜ?いつからプラスチックになるのか解説!
▽コーヒーと花粉症の関係!効果ある?悪化する?▽
【コーヒーと花粉症】悪化する?クロロゲン酸とカフェインの効果を解説!

▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】

様々なコーヒーを実際に飲んで
味の特徴やおすすめな飲み方をご紹介する
“実飲レビュー”

今回はカルディコーヒーファーム
「マンデリンフレンチ」
飲んでいきたいと思います。

当ブログ「アマドコーヒーブログ」の
メインテーマであるインドネシアコーヒーの
『マンデリン』ということで、
私も飲む前から非常に楽しみです。




カルディ「マンデリンフレンチ」基本情報

まずは、実際に飲んでいく前に
「マンデリンフレンチの基本情報」
について取り上げていきます。

カルディ“コーヒーガイド”には
以下のように解説されています。

『力強くシャープな苦味と深いコク』
野性味あふれる香りと強いボディ、
深煎りにすることで
更に個性をひきだしたコーヒー

マンデリンはインドネシア・スマトラ島の
一部地域で作られているコーヒーで、
日本でも人気があります。

インドネシアコーヒーといえば
マンデリンというイメージの方も多いのではないでしょうか。

マンデリンフレンチとマンデリンの違い

カルディには「マンデリンフレンチ」の他に
「マンデリン」という商品もあります。

これら2つの違いは
“焙煎具合”です。

マンデリン→中煎り
マンデリンフレンチ→深煎り

このようになっており、
今回取り上げるマンデリンフレンチ
深煎りの方になります。

苦いコーヒーが好きな方は
マンデリンフレンチがおすすめです。

【コーヒーの起源】”羊飼いカルディ”のお話!エチオピアに伝わる発祥伝説とは?【アマドコーヒー】

味の特徴【実飲レビュー】

続いて、実際に飲んで
「味の特徴」をお届けしていきます。

こちらはアマドコーヒーのXアカウント
になります。

ブログの更新情報毎朝のコーヒーポスト
発信していますので、
こちらもぜひフォローしてみてくださいね!

カルディ「マンデリンフレンチ」

“味の特徴”としては
しっかりとした苦味とコクはありつつ、
後味すっきりで飲みやすい感じでした。

深煎りのマンデリンなので
苦味とコクが前面に出て好みがわかれると
予想していたのですが、

しっかりと苦いのですが、
口に残らず、キレがある苦味でした。

ブラックコーヒーが好き(飲める)方なら
多くの方がおいしいと感じると思いますよ。



おすすめの飲み方

カルディ「マンデリンフレンチ」
“おすすめの飲み方”としては

『ブラックでなにも入れずに飲む』です。
まずはシンプルに飲んでください。

マンデリンはスマトラ島産のコーヒー豆
シングル(単一の産地のコーヒー)で
ブレンド(複数産地のミックス)ではありません。

そのため、まずは
マンデリンの個性をぜひ感じていただきたいです。

お好みの濃さ、お好みの淹れ方などを
探りながら飲むのも楽しいですよ。

ブラックコーヒーが苦手な方は
ミルクを入れてカフェオレにしても
マンデリンはおいしいです。

もともと苦味が強いですから、
ミルクを入れてもコーヒー感がぼやけづらく
“大人のカフェオレ”
といった味わいになります。

ぜひマンデリンのカフェオレも
お試しくださいね。

【スタバ】「パイクプレイスロースト」味の特徴とおすすめな飲み方を解説【実飲レビュー】

まとめ

今回は
「カルディのマンデリンフレンチ」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!