こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「コーヒーと花粉症の関係」
について取り上げていきます。

<現在のおすすめ記事>
▽スタバはなぜ”紙ストローを廃止”する?理由を解説!▽
【スタバ】紙ストロー廃止はなぜ?いつからプラスチックになるのか解説!
▽コーヒーと花粉症の関係!効果ある?悪化する?▽
【コーヒーと花粉症】悪化する?クロロゲン酸とカフェインの効果を解説!

▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】

今年も花粉が飛びまくっていますね。

この記事を書いているのが3月25日と
花粉シーズン真っ只中です。

花粉シーズンを乗り切るために
様々な対策をされている方も
多いのではないでしょうか。

そこで今日の記事では
「コーヒーと花粉症の関係」ということで、

コーヒーに含まれている物質で
花粉症(アレルギー)に良いとされている
ものを2つ解説していきます。




コーヒーは花粉症に良い?

まずは、
「コーヒーは花粉症に良いのか?」
について取り上げていきます。

コーヒーと花粉症の関係について、

コーヒーに含まれる
カフェインクロロゲン酸
花粉症に良いという研究結果が発表されています。

こちらは
「全日本コーヒー協会」の記事からです。
引用元:https://coffee.ajca.or.jp/webmagazine/health/post-38/

杉本先生の研究では、コーヒーに含まれるポリフェノールの一種「クロロゲン酸」に着目し、アレルギー症状への効果を調べました。アレルギー性鼻炎モデルとアレルギー性皮膚疾患モデルの2種類のマウスに対し、クロロゲン酸含有水(0.03%、0.1%、0.3%)を継続的に与えて観察しました。

その結果、アレルギー性鼻炎モデルのマウスでは、クロロゲン酸含有水を飲むことで、くしゃみと鼻掻きの回数が抑えられたという結論に。クロロゲン酸含有水を与える時期によって「予防効果」と「治療効果」の2つを測定したところ、いずれにも効果が認められました。

この結果から、「コーヒーの継続的な摂取は、アレルギー性疾患の緩和に有用である」と考えられます。

引用文にあるように

コーヒーに含まれるポリフェノールである
「クロロゲン酸」花粉症などの
アレルギー症状によいとされています。

しかし、注意したいのは
『継続的な摂取』が必要という点ですね。

普段、コーヒーを飲む習慣がない方が
花粉シーズンだけ飲んでも
あまり効果を感じられない可能性があります。

【コーヒーの値上げ】2025年も続く!なぜ高くなるのか理由を解説【2050年問題】

カフェインも効果がある

続いて、コーヒーといえばこの物質
「カフェイン」にも
花粉症緩和を期待できるようです。

こちらは「ユーグレナ ヘルスケアラボ」
からの引用です。
引用元:https://www.euglab.jp/column/pollen-allergy/000430.html

カフェインには、抗アレルギー作用があります。
花粉症の原因はヒスタミンという物質がアレルギー症状を引き起こしてしまうからでした。
カフェインを摂取すると、花粉が原因で放出されるヒスタミンの量自体を抑えることができることが、ある研究結果でわかったのです。
つまり、カフェインが入っているコーヒーを飲むことで花粉症の症状を緩和できるといわれています。

引用文によると

カフェイン花粉症の原因である
ヒスタミンという物質を抑えることが
研究により判明したとのこと。

適度にカフェインを摂取することで
花粉症の症状を軽減することが
期待できますね。



コーヒーで花粉症が悪化したという声も

最後に
「コーヒーが逆効果になる場合」
についても解説していきます。

ここまで、コーヒーに含まれる
クロロゲン酸カフェイン
花粉症に効果的だと取り上げてきました。

しかし、コーヒーが花粉症に
逆効果になってしまう場合もあります。

基本的にコーヒーは
花粉症に良いとされますが
『飲みすぎると逆効果』になります。

普段はコーヒーを飲む習慣がない方が
花粉シーズンだけ飲む場合には
特に注意が必要です。

飲み慣れていないと
カフェインに敏感に反応してしまい、

“夜の睡眠に影響が出て寝不足になったり”

“自律神経が乱れやすくなったり”

日常生活に影響が出る場合もあります。

特に”睡眠の乱れ”は
花粉症の症状を悪化させてしまうので、

花粉症対策でコーヒーを飲む場合は
カフェインに気を付けて飲むように注意しましょう。

【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】

まとめ

今回は
「コーヒーと花粉症の関係」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!