こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「カネスエのエチオピアモカ」
について取り上げていきます。

<現在のおすすめ記事>
▽スタバはなぜ”紙ストローを廃止”する?理由を解説!▽
【スタバ】紙ストロー廃止はなぜ?いつからプラスチックになるのか解説!
▽コーヒーと花粉症の関係!効果ある?悪化する?▽
【コーヒーと花粉症】悪化する?クロロゲン酸とカフェインの効果を解説!

▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】

愛知や岐阜など中部地方を中心に展開する
激安スーパー“カネスエ”

カネスエのプライベートブランドの中に
コーヒーも存在していて激安なのです。

当ブログ「アマドコーヒーブログ」では
これまで、
・カネスエブレンドコーヒー
・カネスエマンデリン

この2種類のコーヒーについて実際に飲んで
味のレビュー
をしてきました。

【カネスエ】激安コーヒーを飲んでみた!味の感想とリピを確定した理由【三本珈琲】

今回はカネスエコーヒーのレビュー第3弾
「エチオピアモカ」
実際に買って飲んでみました。

どんな味がしたのかレビューしていきます。




エチオピアモカとは?

実際に飲んでいく前に
「そもそもエチオピアモカとは何か?」
について取り上げていきます。

エチオピアモカとは
コーヒー豆の種類でその名前にあるように
アフリカのエチオピアで作られている
モカコーヒーになります。

コーヒーの原産国のひとつである
エチオピアの代表的なコーヒーが
エチオピアモカなのです。

カネスエのエチオピアモカには
エチオピア南西部に位置する
シダモ地区で栽培されたコーヒーが
使われているとのことです。
(パッケージの表面に表記されています)

【カネスエ】激安コーヒー「マンデリン」の味とは?実際に飲んでみた【497円】

カネスエ エチオピアモカの味の特徴

続いて、カネスエのエチオピアモカの
「味の特徴」
について取り上げていきます。

今回はハンドドリップで淹れてみました。

淹れている時の香りは
コーヒーの香ばしい香りに加えて
お香のようなエキゾチックな香りがしました。

それでは実際に飲んでいきます。

味の特徴としては
苦味はそこまで強くなく、
酸味と少々の甘味、
香りにもあったお香のような
エキゾチックな風味が感じられましたね。

苦すぎるコーヒーや深煎りのコーヒーが
あまり得意ではない方に

特におすすめのコーヒーだと思います。



アイスコーヒーにして飲んでみた

この記事を書いているのが
3月20日ということで、
春の足音が近づいている時期です。

この時期からだんだんと恋しくなるのが
アイスコーヒーですよね。

そこで今回はアイスコーヒーでも
カネスエのエチオピアモカは飲めるのか?

についても検証してみました。

今回は水出しコーヒーにして
飲んでいきます。

使った器具ハリオの
水出しコーヒーボトルになります。

▽器具の詳細はこちらの記事まで▽

【水出しコーヒー】作り方を画像解説!味の違いと薄い場合の対処法【ハリオ】

カネスエのエチオピアモカを
アイスコーヒーにして飲んでみると

ホットよりも
コーヒーの甘さ(果実感)が強調されて、
また違った味わいになりました。

これは飲みやす過ぎる。

コーヒー好きな方は
飲みやす過ぎて飲みすぎ注意です。

しかし、苦いコーヒーが好きな方は
少ししか苦味が感じられず、
物足りなく感じるかもしれません。

他のコーヒーの種類でも言える事ですが
コーヒーはアイスにすると
苦味がぼやけて、酸味が強調されます。

アイスコーヒーを薄く感じる場合には
アイスコーヒー用のコーヒー豆を使うか、

ホット用を使う場合は
いつもよりも濃いめに淹れる

アイスコーヒーでもしっかりと苦味を
感じられると思いますよ。

【コーヒーの値上げ】2025年も続く!なぜ高くなるのか理由を解説【2050年問題】

まとめ

今回は
「カネスエのエチオピアモカ」
について解説をしてきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!