こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“コーヒーのギモン”
「カネスエの激安コーヒー」
について取り上げていきます。
<Xのフォローもお願いします!>
【アマドコーヒー商品開発記①「生豆産地」】
コーヒー豆販売に向けた進捗状況を「週1ペース」でご報告していきます!#アマドコーヒー #コーヒー #ロブスタコーヒー
今日の記事は”商品開発記”「コーヒー生豆産地」について取り上げています。https://t.co/xh8AUhgmH8— アマドコーヒー【インドネシアコーヒー🇮🇩】 (@ahmad_coffee_S) September 2, 2025
コーヒーブロガーが
様々なコーヒーを実際に飲んでレビューする
「実飲レビュー」
今回飲んでいくのは
カネスエ「スペシャルブレンドコーヒー」です。
愛知県を中心に東海地区に展開する
スーパー「カネスエ」
プライベートブランドをはじめ
激安価格が非常に魅力的なスーパーです。
当ブログを運営する
「アマドコーヒー」も愛知県にあり
私も頻繁に利用するスーパーになります。
そんなカネスエで販売されている
プライベートブランドの
「激安コーヒー」をご存知でしょうか。
様々な物が安いカネスエの中でも
このコーヒーは『破格』です。
ただ、
「これだけ安いということは…(味が…)」
と心配になっている方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では
カネスエ プライベートブランドコーヒー
「スペシャルブレンド」
・2025年最新価格
・商品情報【コーヒー豆産地、焙煎など】
・なぜここまで安いのか?
・味の特徴【実飲レビュー】
これらについて取り上げていきます。
私が実際に飲んで味をレビューしますので
ぜひ当記事をコーヒー選びの参考に
ご活用くださいね!
カネスエ「スペシャルブレンド」最新価格

まずは、
カネスエプライベートブランド
「スペシャルブレンド」の
最新価格について取り上げていきます。
私がこちらの商品を購入した
2025年2月の豊川市某店舗の価格は
「379円(400g)」でした。

画像だと見切れてしまっていますが
下段左の白と紺のパッケージが
「スペシャルブレンド」になります。
みなさん体感されていると思いますが、
最近、コーヒーの値上がりがひどいです。
コーヒー専門店でなくても、
コンビニコーヒーや
市販のレギュラーコーヒーまでも
値上げの嵐です。
そんな中で
カネスエ「スペシャルブレンド」の
この価格は本当に破格と言っていいと思います。
最近のコーヒー値上げの原因

続いて、
「なぜ最近コーヒーが高くなっているのか?」
について解説していきます。
当ブログを運営する「アマドコーヒー」は
インドネシアコーヒーを取り扱っているので
実感しているのですが、
2024年~2025年初旬にかけて
コーヒーの市場価格は歴史的な高値をつけて
2025年2月には史上最高値を更新しました。
近年のコーヒー価格は
5年前や10年前の価格に比べて
〇倍になるほどコーヒーは高騰しています。
これだけ高くなっている原因は
・地球規模の気象変動による不作
→ブラジルやベトナムなど
・世界的なコーヒー需要の高まり
→中国などでのコーヒー人気の高まり
・関税や円安など
→貿易や為替の影響
これらの要因が複雑に絡み合っていて、
今後も高値で推移すると予想されています。
カネスエ「スペシャルブレンド」商品情報


次に
カネスエ「スペシャルブレンド」
商品情報について取り上げていきます。
パッケージ裏面を見ると
コーヒー生豆産地について
「ブラジル、エチオピア、他」
このように記載されています。
ブレンドコーヒーで価格が安いものですと
インドネシア、ベトナムといった産地の
ロブスタ種コーヒーが使われている事が多いのですが
カネスエ「スペシャルブレンド」には
記載がなく、
アラビカ種という品種の
コーヒーの使用割合が高いと考えられます。
しかしながら、
これだけの価格でアラビカ種100%使用は
難しいと思われますので、
「他」の部分に
インドネシア産やベトナム産の
ロブスタ種コーヒーが使われていると予想します。
※あくまでも私個人の憶測です。
アラビカ種とロブスタ種
先ほどから登場している
「アラビカ種」と「ロブスタ種」
というワードについて解説します。
コーヒーには大きく分けて
・アラビカ種
・ロブスタ種
2種類の品種があります。
分かりやすいイメージで言うと
このようになります。
「アラビカ種」
→スタバやコーヒー専門店で使われる品種
「ロブスタ種」
→缶コーヒーやブレンドコーヒーに使われる品種
ロブスタ種の方が
同じコーヒーでも価格が安い反面
独特の強い苦味や独特の香りがあり、
日本ではストレートで飲まれることは少ない
品種になります。
ロブスタ種が使われているから
悪いという訳ではありませんが、
飲んだ時に
「いつものコーヒーと違う」と
感じる場合があったり、
「独特のクセが苦手」と
感じる場合もあります。
しかしながら、その違和感は
商品の品質が悪いという訳ではなく
品種による特徴であることは
知っておいた方が良いかと思います。
実際に飲んで味をレビュー

続いて、いよいよ
カネスエ「スペシャルブレンド」を
実際に飲んで味をレビューしていきます。
実際に飲んでみた味の感想としては
普通に美味しかったです。
正直驚きました。
価格が価格なので、
味については期待していなかったのですが
焙煎も深すぎず、
ほのかな酸味とほどよい苦味があり
普通に美味しいコーヒーでした。
先ほど、書いた
「ロブスタ種コーヒー独特のクセ」も
感じられませんでした。
コーヒー好きで毎日飲みたいけど
味にそこまでこだわらない方には
かなりおすすめのコーヒーです。
私がリピ確定させた理由

最後に今回ご紹介した
カネスエ「スペシャルブレンド」を
私がリピート確定した理由について
取り上げていきます。
これは間違いなく
「コスパの良さ」です。
この価格でこの味であれば
市販のコーヒーの中では
コスパはトップクラスだと思います。
当ブログの他の記事で
様々なコーヒーを取り上げていて、
高コスパコーヒーだと
ドン・キホーテの「MJBコーヒー」などが
有名で人気があります。
▽詳しくはこちらの記事▽
「MJBコーヒー」もコスパ良くて
美味しいのですが、
クセが少なく、
多くの方にとって飲みやすいという点では
個人的には今回ご紹介した
カネスエ「スペシャルブレンド」の方が
おすすめかなと思います。
これまで、
カネスエで安いコーヒーがあることは
知っていたけど
「安すぎて手を出せていなかった」
という方にも
ぜひお手に取っていただきたいと思います。
普段飲みのコーヒーなら
カネスエ「スペシャルブレンド」は
コスパトップクラスのおすすめコーヒーです。
まとめ

今回は
カネスエ「スペシャルブレンドコーヒー」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!






