こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“コーヒーのギモン”
「コーヒーは水道水でも大丈夫?」
について取り上げていきます。
▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】
“家でコーヒーを淹れる時に使う水”
あなたはどんな水を使っていますか?
水道水を使っている方、
ミネラルウォーターを使っている方、
どちらもいらっしゃるかと思います。
そこでこの記事では
「コーヒーを淹れる時に水道水を使う事」
について解説していきます。
『水道水を使ったらコーヒーの味が落ちるのではないか?』
こちらの疑問についてお答えしていきます。
コーヒーに水道水を使って大丈夫?
まず、はじめに
「コーヒーを淹れる時に水道水を使って大丈夫なのか?」
という疑問に回答します。
答えは
『水道水を使っても大丈夫です』
私も普段、家でコーヒーを淹れる時は
水道水で淹れています。
基本的に日本の水道水は飲めますので
コーヒーも水道水で淹れるのは問題ありません。
水道水でコーヒーを淹れるとまずい?
水道水でコーヒーを淹れても大丈夫とは言え
「コーヒーの味が落ちるのではないか?」
そう思われる方もいるかもいれません。
基本的には水道水によって
コーヒーの味が落ちることはないです。
「カルキ臭」や「配管の老朽化」などが
あって水道水が飲みづらい場所でなければ
そこまで心配する必要はありません。
ミネラルウォーターを使う場合の注意点
ここまで水道水でコーヒーを淹れても大丈夫
ということについて取り上げてきましたが、
水道水を使わない方のなかで
ミネラルウォーターを使っている方に向けて
「ミネラルウォーターを使う場合の注意点」
についてお伝えしていきます。
ミネラルウォーターを使って
コーヒーを淹れる場合には
『水の硬度』には注意しましょう。
「軟水」を使うのか
「硬水」を使うのか
という事です。
この選択は正直難しいです。
コーヒーの豆の種類や焙煎具合などによって
軟水が合うコーヒー、硬水が合うコーヒーが
違うからです。
自分が好きなコーヒー(産地や焙煎具合)が
明確にある方は、
そのコーヒーに合う水も決まってきます。
ただ、そこまでこだわらない
毎日普通にコーヒーを淹れる方の場合では
使うミネラルウォーターの
種類やメーカーを変えると
それがコーヒーに影響してしまって
味がブレてしまいます。
コーヒー豆に特別こだわる場合でなければ
普段飲みのコーヒーは
水道水で淹れるのが無難かなと私は思います。
水道水を使うのは心配な場合の対処法
記事の最後に、特別コーヒー豆に
こだわっている訳ではないけど、
「水道水を使うのは心配」
そんな場合の対処法をご紹介していきます。
「カルキ臭が気になる場合」
→カルキ臭が気になる場合は一度沸かしてから
コーヒーに使いましょう。
(沸騰させることでにおいが少なくなります)
「鉄っぽさが気になる場合」
→配管が原因の場合があります。
蛇口をひねって少し水を流した後に
出てきた水を使いましょう。
(配管に滞在した時間が長ければ長いほど
鉄っぽさが強くなるからです)
浄水器をつける
蛇口に後付けできるタイプの
「浄水器」をつけるのも効果的です。
浄水器をつける場合には
定期的に浄水器のメンテナンスも忘れずに
行いましょう。
浄水器をつけっぱなしにすると
それはそれで、水に影響がありますので
ここだけは注意が必要です。
最後に余談になりますが、
水道水って地域によってかなり味が違いますよね。
引っ越しが多い方は分かるかと思います。
私は現在愛知県に住んでいますが、
水道水はおいしいと思います。
ただ、学生時代に
県外で独り暮らしをしていた事があり
そこの水があまりおいしくなかったです。
住んでいたアパートが古かったから
配管の影響もかなりあったかと思いますが
「こんなに味違うのか」と
思った記憶があります。
(浄水器をつけたらだいぶましになりました)
地域によって、住む場所によっては
コーヒーの味に影響する場合もありますので
そのような場合は
今回の記事でご紹介した
対処法をお試しくださいね。
まとめ
今回は
「コーヒーは水道水でも大丈夫?」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!