こんにちは
こちらは「アマドコーヒー」です!
今回は“気になるコーヒーニュース”
「スターバックス2025年2月の値上げ」
について取り上げていきます。
▽2025年版!スーパーで買える良コスパコーヒー3選▽
【2025年版】スーパーで買える”良コスパ”コーヒー粉3選【安くて美味しい】
何かと値上げが相次いでいる昨今
コーヒーも例外ではなく値上げ続きですよね。
大手コーヒーチェーンのスターバックスも
“2025年2月15日~値上げすることを発表しました”
今回の値上げは全店舗が対象ではなく、
一部店舗が対象になっています。
さらに、
“逆にお得になる商品”もありますので
この記事では
『スタバ2025年2月の値上げについて解説』
ということでお届けしていきます。
スタバの値上げ対象店舗【立地別価格】
まずは今回の値上げについて
「対象となる店舗」
について取り上げていきます。
2025年2月15日からの値上げは
“立地別価格の導入”
ということで一部店舗が対象になります。
以下、スターバックスオフィシャルサイトからの引用です。
「立地別価格」は、店舗の立地や商圏の特性を踏まえ、全国1,991店舗(2024年12月末時点)のうち約3割の店舗へ導入します。残る7割の店舗は現行価格を維持します。「立地別価格」は具体的に、サービスエリア、空港などの店舗を「特定立地価格 A」(全体の4%)、東京23区や大阪市内などの一部の店舗を「特定立地価格 B」(全体の27%)とし、現行価格に対して、「特定立地価格 A」の改定率は平均約6%、改定額は13円~32円(税抜)、「特定立地価格 B」の改定率は平均約4%、改定額は4円~28円(税抜)となります。
引用文によると
「特定立地価格A」
値上げ平均約6%、値上げ額13円~32円
→サービスエリアや空港などの店舗
「特定立地価格B」
値上げ率平均約4%、値上げ額は4円~28円
→東京23区、大阪市内の店舗など
これらに当てはまる店舗が値上げの対象になります。
地価の高い場所にある店舗が値上げの対象になる形ですかね。
逆にお得になる商品【全店舗対象】
続いて、
「逆にお得になる商品」
についてご紹介していきます。
「スタバまた値上げかよ…」
とがっかりしますが、
今回の価格改定で逆にお得になるものあります。
以下、スターバックスオフィシャルサイトからの引用です。
● 全店一律で、豊かな味わいをより気軽に楽しんでいただくため、ビバレッジ商品のソイミルク(豆乳)※1 変更を現在の54 円/55円(持ち帰り価格/店内価格)から無料化
● 全店一律で、ドリップ コーヒー(カフェ ミストを含む)2杯目を特別価格でご提供する「One More Coffee※2」と、ビバレッジのカスタマイズは現行価格を維持
今回の価格改定でお得になるものは
『ソイミルク(豆乳)』
そして、
『ワンモアコーヒーは現行価格を維持』
とのことです。
こちらも活用しつつ、
引き続きスターバックスのコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
なぜスタバは値上げをするのか
最後に
「スタバが値上げをする理由」
について取り上げていきます。
スターバックスが値上げをするのは
世界的な気象変動の影響による
“コーヒーの不作”が理由にあります。
コーヒーの産地として有名なブラジルでは
記録的な干ばつが発生して
コーヒーの収穫量が減少しています。
さらに、スターバックスで提供される
コーヒーの品種である「アラビカ種」は
生育条件が限られており
標高や降雨量、気温などの条件が
満たさなければ高品質なコーヒーができない
とされています。
そんなアラビカ種コーヒーが
生育可能な環境は温暖化などの気象変動で
2050年までに2000年から半減すると
言われています。
これは「コーヒーの2050年問題」と呼ばれ
コーヒーの安定供給を脅かす問題として
コーヒー業界では言われているようです。
まとめ
今回は
「スターバックス2025年2月の値上げ」
について解説をしてきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。
ぜひ他の記事もご覧くださいね!