こんにちは

こちらは「アマドコーヒー」です!

今回は“インドネシアコーヒー解説”
「ジャワロブスタ」
について取り上げていきます。

<大阪・関西万博コーヒー特集>
▽【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド▽
【大阪万博】コーヒーが飲めるパビリオンを徹底ガイド!”関西初上陸の北欧カフェ”も

【6月15日行ってきました】インドネシア館を徹底レポート【注意点あり】▽
【レポ大阪万博】インドネシア館のコーヒーは〇〇だった!牛骨スープの味も【注意点あり】

▽【大阪万博】サウジアラビア館の「本格サウジコーヒー」が新感覚!▽
【大阪万博】サウジアラビア館で”本格サウジコーヒー”が飲める【メニューも紹介】

▽【大阪万博】イタリア館の「エスプレッソ」が流石すぎる!▽
【大阪万博】イタリア館の”エスプレッソ”が流石すぎる!話題のジェラートもおすすめ

ジャワロブスタ(ジャバコーヒー)は
インドネシアのジャワ島で作られる
ロブスタ種コーヒーのことを指します。

ブレンドコーヒー
インスタントコーヒーなどに
使われる事が多いので、

ジャワロブスタ単体で
飲んだことがある人は少ないのではないでしょうか。

この記事ではそんな
「ジャワロブスタコーヒー」
についてお届けしていきます。




ジャワロブスタの産地

まず
「ジャワロブスタの産地」
について取り上げていきます。

ジャワロブスタの産地
その名前の通り
インドネシアのジャワ島
になります。

ジャワ島は
2024年現在インドネシアの首都である
ジャカルタを含む
インドネシアの中心的な島になります。

しかし、インドネシアは
ジャワ島の一極集中を解消するため
首都移転することが決定しており、

2024年から2045年までに
現在のジャカルタ(ジャワ島)から
ヌサンタラ(カリマンタン島)
首都機能が移転されています。

そんなジャワ島のコーヒー栽培の歴史は古く
オランダの植民地となっていた17世紀に
オランダ人によってコーヒーが
持ち込まれた事がはじまりとされています。

【インドネシアコーヒー】味の特徴と種類!栽培の歴史をご紹介します【マンデリン】

ジャワロブスタの味の特徴

続いて
「ジャワロブスタの味の特徴」
について取り上げていきます。

ジャワロブスタの味の特徴

力強い苦味とコク、
酸味は少なく、香ばしい味です。

ロブスタ種コーヒーなので
ロブスタ独特の苦味や香りはあります。

コーヒー好きのあいだでは
ロブスタ種と聞いただけで
あまり良いイメージを持たない方も
少なくないかと思います。

しかし、最近のロブスタ種は
味や香りも改良
されており、

当ブログで以前ご紹介した
ベトナムのファインロブスタのように
高品質のロブスタコーヒーも登場しています。

飲まず嫌いの方にも
ぜひ今一度ジャワロブスタをお試しいただきたいです。

【ベトナムコーヒー】ファインロブスタとは?味の特徴!【スペシャリティロブスタ】

おいしい飲み方

次に
「ジャワロブスタのおいしい飲み方」
についてご紹介します。

ジャワロブスタは
苦味が強いという特徴があるため

牛乳や砂糖を加えても
コーヒーの苦味が打ち消されにくいです。

この特徴を生かせる飲み方として

・カフェオレのベースに
・クリームやアイスを載せて
・練乳を加えてベトナムスタイルで

など

ジャワロブスタに
牛乳やアイス、クリームを加えて
お好みのアレンジをして
楽しむのがおすすめです!

私が好きな飲み方
ジャワロブスタを淹れて、
そこにバニラアイスを載せて
溶かしながら混ぜながら楽しむ方法です。

熱いコーヒーと冷たいアイス、
苦いジャワロブに甘いバニラ
相性抜群です!!



まとめ

今回は
「ジャワロブスタ」
について解説をしてきました。

当ブログ「アマドコーヒー」では
インドネシアコーヒーについての情報を
日々発信しています。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!